何年も前から一度は訪れて見たいと思っていた「向島百花園」の萩のトンネル。
やっとタイミングよく「敬老の日」に行くことが出来ました。
1804年~1830年江戸の花屋敷として生まれた「向島百花園」は四季を通じて美しい草花が現在も文化財保護法により国の名勝・史跡に指定されて人々に安らぎを与えています。
門をくぐると萩の花が満開で迎えてくれる
ところどころに絵行灯があって俳句が季節の花と共に文化を感じる
池の端にも萩の花
お彼岸が近いので彼岸花も咲いて
目的の萩のトンネル入り口
全長30m萩の花のトンネル。満開でした
萩の花は小さいけれど沢山集まると素敵ね。
園内には沢山の草花がありますがこの「とうていらん」は銀白色の葉に青紫色の花がとてもきれいでした。
ワレモコウ(吾木香)
私の好きな花です。ススキと共に秋の花ですね。
都会の庭園とは思えないほどの野趣あふれるススキの群生
芙蓉の花が美しく透き通って咲いている
百花園と言うくらいですから、百種類以上の草木が融合して品よく美しい咲き方をしていると思いました。
十五夜の月見の宴もあるようですが残念ながら早めに引き上げてきました。季節を感じて花を愛で、俳句を作り文化を感じる日本人の素晴らしさを感じてきました。