近所のスーパーへお買い物。
そうだ、「栴檀(せんだん)の花が咲く頃だ!!」と思いつき、
実を拾った場所へ・
「5月頃に紫色の花が咲く」今まで気にしなかったけど、わくわく・
見にくいのですが、大きな木の上の方で、咲いていました。矢印が小さいか。 枝が垂れていて、小さな花をカメラに収められました。。
去年12月に、撮影した栴檀(栴檀)の実 こんなに可愛い花が大きな木の上で咲いて、左のような実に成るのは不思議
隣りには栗の花?これが栗になるのが不思議。 可愛い「ムラサキカタバミ」と「アズマギク」
大木を見て〈双葉より芳し〉と言われるので、昔の人は子供を思い,この木を植えたのですね。「立派な人間に成れ。」と。
でも、実を拾い見上げた時に「花は?
」やっと写真に撮ることが出来ました。春は良き日々で心も晴れ晴れですね。
若いころは何気なく見ていた樹木の様子を知ると素晴らしいドラマがありますね。若いころ社宅の庭に有った、栴檀の木を見た人が「素晴らしい木だ」と言ってましたが、気にも、留めなかったのですが、それからは殆んど栴檀は見なくて、今やっとその意味が分かりました。(^^♪
其の栴檀の実を見つけた時は嬉しくて
調べましたら「5月ころ花が咲く」と
記されていました。見上げる木の枝が丁度目の前に有ったので、スマホで夢中で撮りました。
小さな紫色の花ですが、沢山の実をつけるのも愛しいですね。
良い皐月晴れの一日でした。(*^^*)
栴檀の花ってこんな感じなんですね? 初めて知りました(汗)
「栴檀は双葉(二葉)より芳し」・・・香りはいかがでしたか?
垂れていた枝の辺りから香っていましたか^^
センダンの木は大木が多く、
鈴なりの実がなる頃は、葉っぱがないのでよく目立ちますが、
花の時期は葉っぱが邪魔になって、花が咲いているのに気付きにくいのですが、
サッチーさんは、花の咲く季節をよく覚えておられて撮影できてよかったですよ。
この花から、たくさんの実が成るとは不思議な思いがしますね。
小さな花が実になる自然の育みがいとおしく感じます。
今年も花に出会えて写真も撮れて良かったですね😊