公園の中に「公園センター」があります。「緑の相談所」「図書コーナー」「展示コーナー」など有り緑に関する講習会も行っています。
その中では今の季節の花「ポインセチア」の鉢が沢山ありました。
沢山の種類を一度に見ることが出来て、クリスマスムードを味わいました。
ポインセチアはアメリカの外交官「ポインセット」が駐在したメキシコで発見し、1829年本国に持ち帰ったそうです。
枝先の花弁状の笣が朱紅色に色づく。花は中央に小さく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/3e9a8ded652cc2d20636ed43f8cf2da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/003a1ada92af58509e290c1281292d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/59db34df6a53c32e57bfc220ccad165d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/1410277b38e770d7a2d9d4aafbc324a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/cff0aada0a81e502e8b8c34e617060be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/9822025b819f74e702122ddc19f77580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/0710162f92b90f3b9db48a34c7b34c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/6e4d115a6d5c6339d56af1369f118b8f.jpg)
ポインセチアにも色々な種類があるのね。クリスマスカラーの赤と緑が鮮明なので「クリスマスフラワー」「クリスマススター」とも呼ばれています。
いつも鮮やかで奇麗な赤だけどクリスマスを過ぎれば
賞味期限が切れたような感じで買わなかったのですが
色が違えばクリスマスを過ぎても大丈夫ですね。
サッチーは何色か買いましたか?
この頃はいろんな色又大きさも色々ですね、上から五番目の赤いブルマーを履いた様なのを去年頂きビックリしました。残念ですが枯れてしまいました。今年はサチーさんの写真で楽しませて頂きます。
私は頂いた大きな真っ赤なポインセチアが家にあります。でも茎が弱くてちょっと触って折れてしまいましたが、その茎から折れた花を一輪挿しに緑の葉とさしたらまだ真っ赤に咲いていてきれいです。
お店でこのように色々な種類があっても写真には撮れませんね。公園の中の「緑の相談室」だったので一つづつ写真に撮れました。ピンクとか黄色はポインセチアのメージと違いますね。私はやはり真っ赤がいいですね。クリスマスシーズンだけでも明るくしたいです。
パソコンを主人に独占されていました。今日から彼は静岡なので、やっと使えます。今年は12月になっても紅葉を楽しめましたね。先日、信号待ちしていたときにもわぁーとイチョウの葉が降ってきて見とれてしまいました。お花屋さんもにぎやかで買いもしないのにのぞきにいってます。今日はすてきな写真の数々を楽しみました。ありがとう!
親孝行なご主人様は何をパソコンで勉強されていらっしゃるのかな?学究肌だからきっと難しいこと?
忙しくしている内に12月も半ばになってしまいましたね。今年は12月でも紅葉が見られますね。そちらでも美しい紅葉と花々が見られたことでしょう。
寒さの中で明るいポインセチアやシクラメンに元気をもらいますね。どうぞ存分にパソコンで楽しんでください。