GWも終了。昨日から又雨・雨・
ユックリと、庭を眺めていたら、「ドラセナ』の花が咲いていました。
6メートルもあるようになった「ドラセナの木」 花と言っても、このようなもの。
5月になると上の方で花が咲きます。 独特の香りがしています。
その横でクレマチスの花が、沢山花を付けました
****************************************************************************************
クレマチスがいつの間にか沢山の花をつけて います。 「テイカノカズラ」も沢山お花を咲かせています。
***************************************************************************
紫蘭は下の方で、咲き誇っています。 地味な「シャリンバイ」もひっそりと咲きました
必ず、毎年咲いてくる紫蘭は彩が鮮やかで頼もしい。 西側の、地面で色々な側物に囲まれていても、必ず時期が来ると咲きます
今日の雨に打たれても、沢山の雨水を糧に頑張って咲いていてね。
季節が巡ると花が咲く神秘を思います。お庭の花が華やぎますね😊
ドラセナ、大リーガー級の伸び方ですね(笑)
クレマチスも咲き始めましたね~♪
先日、横浜イングリッシュガーデンや港の見える丘公園に
行った時もキレイに咲いていましたよ!
アジサイも例によらず、今年は早く咲きそうですね^^
ドラセナは樹高のある木なので、花が咲いていることに
気づきにくいようにも思えますね。
アップで見せていただくと、かなり細やかな花をつけるようですね。
クレマチスやテイカカズラ、シランなどの花も今回の雨をものともせずに
イキイキとしていますね。
我が家のクレマチスはそろそろ終わりです。アマリリスもおありました。いよいよ新緑に向かいますね。
今朝は,寒い(-_-;)気温の変化にタジタジです。
ドラセナは最初に植木屋さんに言われたことは「大きくなってドラムスコ」といわれるよ。と。確かに大きくなりました。最近調べたら「幸せの木」とか・・そうであると良いですが。(^^♪
ドラセナの花が咲いてくると、周りが香り(と言っても良い香りではないけど)漂います。
この花が萎んでくると、高い場所なので,切る事が大変"(-""-)"
高齢の主人が梯子に乗ってすることが・・ヒヤヒヤです( 一一)
高齢になって、大変さが分かってききました。
それでも、家族の一員の様なものですね。(^^♪
高い場所で、いくつも花の枝があって、香りを放っています。
香りで、「花が咲いた」ことを知ります。
高齢な我々をもう少し見守ってくれるでしょうか?