気候不順で関東地方の桜はまだ満開ではありません。
然し、しだれ桜は早い開花なので、いつか行った事のある「長光寺」へ行ってみました。
家から車で40分くらいの所、山武市に「長光寺のしだれ桜」(天然記念物)があります。
埴谷、寺ケ谷「長光寺」境内にあり「ウバヒガンしだれ」と呼ばれています。樹齢約300年、高さ15メートル、枝の広がり800平方メートル、
幹の太さ5メートルです。昭和56年に西側の枝が折れましたが現在もうすべに色の小さな花が咲いています。
いつか見た、鬱蒼とした森の中に明るい華やかで妖艶なしだれ桜をイメージしていましたが、盛りを過ぎていて色も冴えませんが、しだれ桜の貫禄は充分ありました。
限られた時間内で静かに佇むお寺を守るように咲いているしだれ桜を見ることが出来て心癒されました。
山門にも枝垂れ桜が
長光寺から歩いて5分位のい所に「妙宣寺」というお寺もあります。日蓮宗、1407年創設で史跡となっていますが、ここにも美しいしだれ桜が何本かあります。
妙宣寺山門
一度に二つのお寺の枝垂れ桜を見ることが出来た日
誰に感謝?
しだれ桜は少し早いのですね。きれいですねー。春休みお孫さんたちと春を楽しんでいますね。それにしてもそめいよしのの満開が待ち遠しいです。
きました。友人は上野へ行って阿修羅をみた後
上野の桜を撮ってきてくれましたがもう7~8分
は咲いているようでした。
早く満開の桜を見たいですね。その次はチュリップ、杏の花も見たいですね。
小金井公園のさくらも見事なのに残念でしたね。でもお孫さんに会えてよかったね。
今年の桜ははずいぶん気を揉ませます。
世の中が明るくなるあちこちのソメイヨシノの桜が早く満開になって欲しいわね。素敵なお花見をしてくださいね。
長光寺の枝垂れ桜はタイミングがあって盛りの時は本当にこの世のものと思われないくらいです。
わざわざ観に行く価値はありますね。長い年月人々に喜びを与えてくれる素晴らしい桜です。
満開を待つ人々が沢山居て満開になったとたん日本中が喜びにあふれるわね。桜は人に希望を持たせてくれるのね。咲くのも散るのも美があるから。