待ちに待ったお花見シーズン。
世の中が明るくなったようにピンク色に染まるお花見シーズン。
今年は3月20日頃から冬に舞い戻ったような気温で開花は足踏み状態。然し待ちきれない桜のお花見に出かけました。
毎年必ず行きたいところは「東京千鳥が淵」の桜を今年も朝早くから出かけて行きました。
然し・・・地下鉄「九段下」で降りて階段を上がるとパッと明るいピンク色は無くまだ蕾だらけの桜でしたが所々咲いています。
お堀を巡る歩道はすっかりきれいに修復されていて歩きやすいこと。
千鳥が淵の桜はお堀になだれ込む何年も生きてきた桜がマッチしやはり一番好きな場所。
隣の靖国神社ではお茶会の野点が行われていました。
ここでも桜はまだまだ。
何となく不消化なので枝垂れ桜が有名な小石川後楽園に行ってみました。枝垂れ桜だけはきれいに満開でした
大勢の人が順番に撮影
池に写るビルと桜
こんなに大勢の人が桜を求めています。
桜には人を引き付ける物があります。じっと我慢していた寒さから開放される気持ち、華やかさの中のはかなさ、色々の要素を持っていますね。
車を駐車させている京橋に戻るとこのようなタクシーが。
時代の最先端?エコカーですね。300円と書いてあったけれど
どのくらいの距離かな。後ろに二人が乗っていました。
京橋のエコカー、面白いですね。もしかして駐車場は、このエコカーの下あたりですか?そうすると、私が長い間通勤していた会社に近いですね。昔の東京銀行の近くでした。
待ちに待ったお花見、桜の持つ魅力にひきつけられて日本人はお花見を楽しみますね。
千鳥が淵の桜は長い年月で育ってお堀端を美しく飾ります。どうしても一度は行きたい場所です。
京橋は日曜、祝日はパーキングメーターを開放して無料で駐車出来ます。京橋の地下鉄駅入り口近辺に車を止めて地下鉄で移動しています。アサヒペンのビルやうどんの「みみ卯」がある所です
長い間通勤で通った場所は懐かしいでしょう。
まだサッチーが訪れてから3日位で寒さは続いているので開花は進みません。
今週末位かな。
千鳥が淵の歩道はすっかり整備されてびっくりしました。朝早かったせい?天気のせいか空いていました。靖国神社~北の丸公園と歩いてきました。
黄色いエコカーは見た事ありません。燃料は何で走るのかな。
歩道のきれいさに驚いたでしょう。周りには色々な花々を植栽して完全に一方通行にして全ての人が公平に美しい桜を見られるようにしてくれましたね。
満開は何時でしょう?足踏み状態が続いて気を揉ませます。
エコカーは足踏みなのです。自転車にほろがついたようなもの。
人力車とどちらが良いのかな?