最近のニュースで「千葉県の地震」の事があって、、再び今朝も本少し揺れましたが、
無事で過ごしています。
二日前は雪も降って翌日午前中には霰から、雨に変わりました。
極寒から春に移動する季節の流れでしょうか。
3月8日 朝には雪が舞います。 雨になって雨粒がきれい。 マルメロの葉が出来る寸前です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月9日昼には、太陽が燦々と降り注ぐ。水仙の花も開いて。 桜草は細い茎でも倒れずに一斉に咲いてきました。
山茱萸(サンシュユ)黄色が華やかで明るくなります。 金蓮花(キンレンカ)
相変わらず、クリスマスローズは元気です。 シロハラさんが、餌台にきてくれました。
地震が収束に向かうまでに、もう少しかかりそうで心配ですね。
できるだけ小さな揺れでエネルギーを放出して、大地震だけは避けて欲しいものです。
このところ、春が近づいたかと思えば遠ざかるを繰り返していますね。
この季節特有の気候ですが、咲く花の数が増えてきて春が近いことを実感します。
こちらでは、桜が4月を待たずに満開を迎えるという予想がでています。
もう一月も待たずして爛漫の春を迎えそうです。寒いのも後少しの辛抱ですね。
三寒四温、巡る季節に春が待ち遠しいです。
お庭の花、元気に咲き気持ちが和みますね。家は白いアセビが沢山咲いています。お元気にお過ごしくださいね。
地震は突然やってきますので、😱。
備えあれば・・と言っても能登半島のような大地震は避けようがないですね。
色々な教訓を教えて頂いて、備えましょう。
そうですね、寒さもあと少し・・春爛漫の様子を
心に温めて、美しい春を待ちましょう。
そう、もう少しの辛抱ですね
あと、少しの我慢・・待ちどおしい季節ですね。
雪が降るとその後に美しい植物たちが芽生えてきて
我々を楽しませてくれますね。
楽しみに待って、元気でこの冬を通り過ぎましょう
ね。
白い馬酔木の花も可愛くて愛おしいですね。
本当に気持ちが和みます。
くれぐれもお身体お大事にHappyにお過ごしくださいね。❤️❤️
年度代わりですね。
多忙な時期を思い出す時期ですね。
ご活躍された時期も、今もとく様はご活躍されています。
ピアノ・アコーデイオン・合唱・色々な無分野でもご活躍されていらっしゃるのは、素晴らしい事です。
お元気でますます、お元気でご活躍くださいね。