ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

長寿日本一長野と最低青森の食生活の違い

2013-10-22 13:46:21 | 日記
1974年長野県諏訪中央病院んへ赴任する前は、大変脳卒中で亡くなる人が多かったという鎌田實医師は累積赤字4億円、食生活を悪化させ入院患者を多くすれば病院は立ち直れるが、鎌田医師はその反対に脳卒中をなくす現場の家庭人に講演を始めたという。しかし、いくら説得しても、お茶の時間になると、しょっぱい野沢菜でお茶のみ話になり、講演の中身が浸透し無かったという。1年過ぎて、健康作りのお話の後のお茶受けは野沢菜からリンゴになり、3年後には寒天になって、野菜摂取量日本一位になったという。

一方青森は八重の桜でも極寒の地で行き倒れが多く出た。千昌夫の津軽平野の歌詞にもある・・・雪降る頃はヨー親父ひとりで出稼ぎ支度・・・と病気になっても医者にかかりにくい環境にもある。画像は2013.10.14撮影、十和田湖展望台から望む岩木山。
寒いから、運動不足になり、こたつに丸まって、味噌大根で一杯のごはんが食べる食塩の量、そして、喫煙、飲酒で娯楽の代りをする。極端に少ない野菜食から若かいのに成人病にかかり、40,50代で亡くなる人が多くいる。

長野は食塩摂取が男子6位でも喫煙44位、飲酒19位、肥満40位そして野菜摂取が全国一位、しかし、鎌田医師も言うように貧乏県で医療設備が悪いせいか、75歳以上の医療費は全国最低という。
青森のように病気でも医者に行かないのと、同じ雪深い長野は野菜摂取、運動量一位の健康で医療利用が少ないという差にあるようだ。

ロッテ奇跡起こらず楽天初の日本シリーズへ

2013-10-22 12:53:13 | 日記
フィギュアスケートGPアメリカ最終日の20日SP首位の浅田が3回転ジャンプで転倒してもフリー1位で初優勝した。200点超えソチ五輪に弾みを持つ努力の賜物、また、前日は男子シングルで町田が優勝、米ゴルフでは松山に越されてふがいない試合を続けた石川が20日最終日5位から2位につける自己最高位をマークした。

そんな中で、20日雨で中止、第4戦が昨日21日Kスタ宮城で夕方6時から開始した。2回で3-0とリード、今日で決まると思いしや、4回ロッテのG・G佐藤に3ランHRで3-4と逆転されたが、強力な助っ人のホームラン攻勢で8-5に、9回は無敗の田中が二人のランナーをだしたが、井口をサードゴロに打ち取りゲームを締めくくった。4勝1敗で日本シリーズへ球団創設9年目の快挙という。

元監督の野村氏は田中を獲得、MVPのマー君愛称の田中投手を野村節でよくご披露していたことを思い出す。

26日(土)から、Kスタで楽天対巨人戦が開幕、2戦と続いて、3,4,5戦は東京ドーム、6,7戦はまた戻ってKスタで計7ゲーム、先に4勝した時点で優勝日本一が決まる。