2日今朝4時からの「明日へのことば」ブロガー昭和2年生まれの東京都在住繁野美和さんのトークを4時半から聞いた。
明治の服装、大正の服装については良く知られていても、昭和初期の服装はあまり知られていないと。この言葉を聞いて、テーマ「今日も元気86才の人気ブロガー」であり、「86才ブロガーの毎日がハッピー毎日が宝物」の著者として、NHKが放送したと思った。
昭和初期の生活は読書三昧、戦争始まり軍事統制、学徒動員2週間も働き続けても読書は忘れなかったと。子育てが終わってから、油絵を習い始めたと。月に3回の指導で先生に恵まれ立派なかたでも、主人の治る見込みのない闘病生活で、絵は辞めて二人の生活は楽しかったと。しかし、12月に亡くなり、子どもたちから絵を始めることを勧められ、不謹慎にも年明けて2月から始めたという。
また、ゴルフを主人とやっていたが才能がないことが分かり、今は水彩をやっていると、油との違いを聞かれると、油は重ねて明るさを出せるが、水彩は残して白で明るさを出すから大変難しいと。
82才で出会ったブログ、好奇心を持つことが大切で、一人で楽しむ日常や人との繋がりを大切にしても、年を取ることは嫌だし恐ろしい。しかし、それを素直に受け入れ未知の出会いを楽しむ人生にわくわくするという。
明治の服装、大正の服装については良く知られていても、昭和初期の服装はあまり知られていないと。この言葉を聞いて、テーマ「今日も元気86才の人気ブロガー」であり、「86才ブロガーの毎日がハッピー毎日が宝物」の著者として、NHKが放送したと思った。
昭和初期の生活は読書三昧、戦争始まり軍事統制、学徒動員2週間も働き続けても読書は忘れなかったと。子育てが終わってから、油絵を習い始めたと。月に3回の指導で先生に恵まれ立派なかたでも、主人の治る見込みのない闘病生活で、絵は辞めて二人の生活は楽しかったと。しかし、12月に亡くなり、子どもたちから絵を始めることを勧められ、不謹慎にも年明けて2月から始めたという。
また、ゴルフを主人とやっていたが才能がないことが分かり、今は水彩をやっていると、油との違いを聞かれると、油は重ねて明るさを出せるが、水彩は残して白で明るさを出すから大変難しいと。
82才で出会ったブログ、好奇心を持つことが大切で、一人で楽しむ日常や人との繋がりを大切にしても、年を取ることは嫌だし恐ろしい。しかし、それを素直に受け入れ未知の出会いを楽しむ人生にわくわくするという。