オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

大慌て・・・

2012-10-02 | Weblog

10/2(火) 台風一過の昨日と打って変わった涼やかな朝を迎えた。その所為と、昨夜の遅くなっつた酒が重なり、起きるのが遅くなった。飯を炊き上げる時間と、長女が取り寄る時間を図るとギリギリとなる。昨夜の残りご飯が少し在ったので念のために長女用にチャーハンを用意することとした。

炊飯時間は40分である、この間に菜とチャーハンを作るわけだが、レトルトや冷凍品を使えばどうってことはない。が、一応手作り煮物「南瓜と人参煮」と、「鶏肉と茗荷炒め」を作った。後は、冷凍の「メカジキを焼き、シューマイ」を付ける。K用には、昨夜の残り餃子を加えた。チャーハンの方は、ウィンナーとタマネギだけのシンプルな作りとする。

                        

チャーハンを長女の弁当に詰め終えた瞬間にご飯が炊きあがった。何のことはない、ご飯は間に合ったと云うこと。数分後に立ち寄った長女に「チャーハン弁当だぜ」と云うと『いいね~』だった。味の方は知らんぜよ・・・。

かくして、弁当三つを用意し、風呂を終えて出勤となった。隣の八百屋のオバサンに、「オハヨウ・行ってきます!」と、何時もの挨拶を交わして駅に向かった。鞄一つを下げて、随分と軽快な感じ・・・、そこでハッと気付いた。弁当袋を提げてない・・・kの弁当がない。慌てて引換し、八百屋のオバサンに「只今!」、『忘れ物?』と返ってきた。

そんな慌ただしい、朝であった。

 昨夜は、オヤジ・デザイナーのYoshioが疲れた面をしていたので飲みに誘った。行先は、美味いハイボール飲ませるカウンターの店「ローカーボ」であった。たまにゃ仕事を忘れて飲めよと、奨める。彼も老いた母親のこと、家族のことと気掛かりの種は尽きない。日々の仕事でも痩せた体に重圧が掛かるのだ、疲れることは重々承知。めげないで頑張っている姿は、オヤジ族の鏡・・・。

U老やTokioが引き上げた後、二人で暫く飲んで引き上げる途中「Seiju」の前を通り掛かると運悪くか運よくか、ママさんが店から出てきた。素通りもできずに、客の居ない店に立ち寄った。客の居ないを幸いに二人で古~い演歌の競演となった。俺も下手だが、Yoshioは更に酷かった。それでも元気よく声を出す姿は、健気だった。

最寄駅の学芸大学に着いたら、午前様となっていた。急に焼きソバを喰いたくなった・・・駅前のH高やに入った。気が付けば、半チャーハン&豚骨ラーメン・餃子セットを頼んでいた。想定どおりに美味くなかった。殆どを残して、餃子3個をKのから弁当に仕舞った。これが、今日のKの弁当に入ったのだ。Kの場合、腹を壊すしんぱいだけはない、強靭・耐火作りの腹のようだ。

明日は早朝から出掛ける、従って弁当とBLOGは明日から休み。稚内へ取材で出向く。カメラマンのSugitaが同行し「悠遊ファーム」と云う、農場&セカンドライフの場を取材する。面白い取材となりそうだ。帰路、札幌に立ち寄り、取材の件でもお世話になった旧友と会い、金曜日の夕刻に帰京予定。

翌、土曜日。転居したHIROさんのお宅を訪問して農業談義と鮎寿司(この朝に作る)を食べてもらう会。祝日となる月曜日は、高知県事務所のTさんと某官庁に勤める官僚M氏の若手同士を引合すこととなっている。予定諸々、精々風を引かないようにしなければ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする