やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ルリゴミムシダマシ(県民公園頼成の森/砺波市頼成)

2016-04-16 03:08:48 | 昆虫類

(2013年8月中旬の観察記録です。)

樹液の出ているコナラを見てまわっていると、必ず出会うのがキマワリです。でも、キマワリとはちょっと違うと感じの虫に出会い、後で調べる(と言っても、絵合わせなので精度は高くありません)と、同じゴミムシダマシ科のルリゴミムシダマシのようでした。

ルリゴミムシダマシは、「低山帯の雑木林に多いゴミムシダマシ。立ち枯れや伐木に集まる。日中でもよく見られるが、基本的には夜行性で、夜間はナラの立ち枯れで多数見ることがある。大型のゴミムシダマシの仲間ではキマワリについでよく見る種類。」(ウエブサイト『最上の自然ールリゴミムシダマシ』)です。

《コナラの幹にいたルリゴミムシダマシ 2013/08/13》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする