きょうは天気がよかったので(雨が降ってるので涼しい)
走りたいな〜と思ってたら
長男が駅まで送ってくれ〜というので
そんじゃあついでに走ってくるかと
長男を送ったあと
思いついて牛頸ダムに行ってみました。
坂は、yottiさんも言ってたけど
やっぱりわたしも腰によくないような気がしてたので
以前はあれほど坂フェチだったくせに
最近は避けてました。
でもまあ、こういう天気の時に
森の中を散策気分で行くのも気持ちいいし
ゆっくりいけばよかろうと
走る事にしました。
久々の急坂ランはちっとも進まず、
腕ふりはなんのためにしてるんだ?
と思うくらい「役立たず」状態だし
足もへにょへにょ。
ああでもないこうでもないと試行錯誤しているうちに
「おっ?!こうじゃないか?!」
と気づくことがいくつかありました。
まず、着地のときの重心を落とし込むポイント。
尾てい骨から落とす感じ。
それから骨盤の角度。
坂だとへたり込むような角度にしたいところだけど
そこを元気に若干前傾(こころもち骨盤の上方を前に傾け、下方を後方へむけるような感じ)にする感じです。もう、ほんの心持ち、てなくらい。
あんまり無理して前傾するのはだめみたいです。
そしてへそに力を入れるというかへそを安定させる感じ。
こういうことに意識を集中してたら
だんだんに足が自由に動くようになってきました!
およよっ!!!
ふ、普通に走れる!!!
ちょっと信じられなくて
状況が受け入れられなかったんですが
その前に、無理したらやばいと思い、
少し歩くことにしました。
そして仕切り直して
また走り出したら、やっぱり普通に走れました!
ああ、やっぱりちょっとぎくしゃくします。
でも、注意しながら動きに集中して
じっくり走ってると
だんだんにほんとに普通に走れてきました。
みょうに跳ねることがないのであんまり疲れずにすみ、
そのあとは車のところまで2キロ強を止まらずに
疲れずに走りきることができました!
でも、まだまだこれで
普通に走れるようになったんだとは
信じることができません。
また次に走り出したら
またかっつんかっつんなるに決まってる、
そうとしか思えません。
このまま治るとは思えません。
とにかくきょうもしっかりストレッチと筋トレをがんばりましょう!
喜んで、また落ち込むのが辛いからな〜。