11月28日月曜日
さぼり
でもちょっとは動きの練習しなきゃと
あれこれ用事を済ませに、近所をウロウロしてきました。
11月29日火曜日
さぼり
11月30日水曜日
3日もさぼっちゃいかんやろうと
一念発起して山へ。
いま、仕事のことで時間的にも精神的にも
ちょっと余裕がないんですが、
それにしても、走る気が起きないときが多いです。
やっと回復してきて、
もう大丈夫なんだという自信も持てたと思っていたので、
モチベーションがあがるかなと思っていたんですが。
長谷公園に向かう車中で
橘の往復の車中で聞いていた音楽を久々に聞いたら、
あのときのことを思い出しました。
楽しくて、悔しくて、辛くて、悲しくて、、、
という思いが混ざって、泣きそうでした。
で、
これまで走って悔しかった、辛かった、悲しかったという思いを
ずっとしてきた後遺症が、
このモチベーションをだだ下げしてるんだなあと思いました。
特に、治った!もうだいじょうぶ!できる!と思っては、
治ってなかった、まだだめだった、できない、となり、
落ち込むことを繰り返してきたことは、
「まだだめかもしれない」「どうせだめだ」などという
不安な思いを心に溜め込んでしまい、
大丈夫なんだという自信を萎えさせている。
もう大丈夫なんだと言う自信が芽生えたと思っていましたが、
これまでかかえていた不安が、それを上回っているんだと思いました。
そしてこれは、
がんばろう!と叱咤激励するよりも、
成功体験を積み重ねていくのがいいのではないかと
考えました。
だめだった経験を長いこと積み重ねてきたのだから、
それを打ち消すには、できた!だいじょうぶだった!
という経験を重ねる必要があるんじゃないかと。
だから、距離を伸ばそうとがんばるとか、
できるだけ歩かず走ろうとか、
たくさんがんばろうとかいうのではなく、
がんばることはしばらく置いといて、
きょうもだいじょうぶだった、
きょうもできた、
という経験を積み重ねるようにしていこうかと考えました。
具体的には、ほんのちょっとの練習で済ませる、
負荷を大きくしない、ちょろっとできることを反復する、
という感じでしょうか。
それで、三日月山というちっこい山で
そう時間をかけずに、気持ちよく楽しく、
ちょろっと練習するというのがいいのではないか。
楽しい、気持ちいい、
という気持ちを持てる練習をするのが
いいんじゃないかと考えました。
で、この日は、長谷ルートなんぞを
がんばらんでいいから、
とにかくちょろっと行って来ようと
山に入ることにしました。
登山口にスズメバチが出るという注意書きがありました。
え、こんな時期に?と思いつつ進むと、
登山口から少しいったところで
スズメバチがほんとにいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
1匹だけでしたが、まわりを旋回されたので
急いで逃げ、無事でした。
少し行ったら、おばさんグループがいたので
「スズメバチに会いませんでしたか?」と聞いたら、
だれも会わなかったらしいです。
帰りは別ルートで下りようと思っていたんですが
スズメバチルートからカップルが来たので
「いませんでしたか?」と聞いたら、
「いませんでしたよ」と言われたので行ってみたら
いましたΣ( ̄ロ ̄lll)
刺されず無事でしたが、
なんでわたしだけ出会うんだろう( ̄◆ ̄;)
でもまあ、無事だったからいいか。
下りてきて、登山口近くの10mほどの傾斜で
のぼりの歩きの練習を繰り返しました。
重心の移動が万全ではない気がしたからです。
このまま終わると、成功体験ではありません。
何度か繰り返してるうちに、うまくできるようになり、
ん、これならよし!
と、納得することができました。
よかった〜( ̄▽ ̄)
走りの方は気持ちよく走れました。
成功体験することができました( ̄▽ ̄)
よかった、よかった。
こう思えることが大事(  ̄^ ̄)ゞ
距離5.5km
12月1日木曜日
ズメバチがいるので、いつものコースじゃなく、
霊園からのぼりました。
平らなところではぶらぶらと背中をほぐすように走りました。
三日月山〜立花山は、きょうは16'54で行けました。
走ってたころで14~15分だったから、
あんまり走らずにこのタイムということは、
のぼりの歩きが速くなってるということでしょう。
右がふんばれるようになってきたからだと思います。
走りもいい感じでできました。
ただ、まだまだからだのあちこちが固いです。
特に、背中がほぐれてません。
背骨の旋回を阻害するかもしれない気もします。
意識して背骨を旋回させてるうちに
ほぐれないかなあとも思うんですが。
山から下りてから、公園でもぶらんぶらん走ってみましたが、
まだ、ほぐれてくれないようです。
しばらくこういう走りをやってみます。
最後に流しを1回。
気持ちよく走れました〜( ̄▽ ̄)
成功体験をまた重ねられました。
よかった、よかった( ̄▽ ̄)
距離5km
さぼり
でもちょっとは動きの練習しなきゃと
あれこれ用事を済ませに、近所をウロウロしてきました。
11月29日火曜日
さぼり
11月30日水曜日
3日もさぼっちゃいかんやろうと
一念発起して山へ。
いま、仕事のことで時間的にも精神的にも
ちょっと余裕がないんですが、
それにしても、走る気が起きないときが多いです。
やっと回復してきて、
もう大丈夫なんだという自信も持てたと思っていたので、
モチベーションがあがるかなと思っていたんですが。
長谷公園に向かう車中で
橘の往復の車中で聞いていた音楽を久々に聞いたら、
あのときのことを思い出しました。
楽しくて、悔しくて、辛くて、悲しくて、、、
という思いが混ざって、泣きそうでした。
で、
これまで走って悔しかった、辛かった、悲しかったという思いを
ずっとしてきた後遺症が、
このモチベーションをだだ下げしてるんだなあと思いました。
特に、治った!もうだいじょうぶ!できる!と思っては、
治ってなかった、まだだめだった、できない、となり、
落ち込むことを繰り返してきたことは、
「まだだめかもしれない」「どうせだめだ」などという
不安な思いを心に溜め込んでしまい、
大丈夫なんだという自信を萎えさせている。
もう大丈夫なんだと言う自信が芽生えたと思っていましたが、
これまでかかえていた不安が、それを上回っているんだと思いました。
そしてこれは、
がんばろう!と叱咤激励するよりも、
成功体験を積み重ねていくのがいいのではないかと
考えました。
だめだった経験を長いこと積み重ねてきたのだから、
それを打ち消すには、できた!だいじょうぶだった!
という経験を重ねる必要があるんじゃないかと。
だから、距離を伸ばそうとがんばるとか、
できるだけ歩かず走ろうとか、
たくさんがんばろうとかいうのではなく、
がんばることはしばらく置いといて、
きょうもだいじょうぶだった、
きょうもできた、
という経験を積み重ねるようにしていこうかと考えました。
具体的には、ほんのちょっとの練習で済ませる、
負荷を大きくしない、ちょろっとできることを反復する、
という感じでしょうか。
それで、三日月山というちっこい山で
そう時間をかけずに、気持ちよく楽しく、
ちょろっと練習するというのがいいのではないか。
楽しい、気持ちいい、
という気持ちを持てる練習をするのが
いいんじゃないかと考えました。
で、この日は、長谷ルートなんぞを
がんばらんでいいから、
とにかくちょろっと行って来ようと
山に入ることにしました。
登山口にスズメバチが出るという注意書きがありました。
え、こんな時期に?と思いつつ進むと、
登山口から少しいったところで
スズメバチがほんとにいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
1匹だけでしたが、まわりを旋回されたので
急いで逃げ、無事でした。
少し行ったら、おばさんグループがいたので
「スズメバチに会いませんでしたか?」と聞いたら、
だれも会わなかったらしいです。
帰りは別ルートで下りようと思っていたんですが
スズメバチルートからカップルが来たので
「いませんでしたか?」と聞いたら、
「いませんでしたよ」と言われたので行ってみたら
いましたΣ( ̄ロ ̄lll)
刺されず無事でしたが、
なんでわたしだけ出会うんだろう( ̄◆ ̄;)
でもまあ、無事だったからいいか。
下りてきて、登山口近くの10mほどの傾斜で
のぼりの歩きの練習を繰り返しました。
重心の移動が万全ではない気がしたからです。
このまま終わると、成功体験ではありません。
何度か繰り返してるうちに、うまくできるようになり、
ん、これならよし!
と、納得することができました。
よかった〜( ̄▽ ̄)
走りの方は気持ちよく走れました。
成功体験することができました( ̄▽ ̄)
よかった、よかった。
こう思えることが大事(  ̄^ ̄)ゞ
距離5.5km
12月1日木曜日
ズメバチがいるので、いつものコースじゃなく、
霊園からのぼりました。
平らなところではぶらぶらと背中をほぐすように走りました。
三日月山〜立花山は、きょうは16'54で行けました。
走ってたころで14~15分だったから、
あんまり走らずにこのタイムということは、
のぼりの歩きが速くなってるということでしょう。
右がふんばれるようになってきたからだと思います。
走りもいい感じでできました。
ただ、まだまだからだのあちこちが固いです。
特に、背中がほぐれてません。
背骨の旋回を阻害するかもしれない気もします。
意識して背骨を旋回させてるうちに
ほぐれないかなあとも思うんですが。
山から下りてから、公園でもぶらんぶらん走ってみましたが、
まだ、ほぐれてくれないようです。
しばらくこういう走りをやってみます。
最後に流しを1回。
気持ちよく走れました〜( ̄▽ ̄)
成功体験をまた重ねられました。
よかった、よかった( ̄▽ ̄)
距離5km