RunRunTako

takoのラン日記

お部屋でLSD( ̄▽ ̄)/

2017年07月07日 21時07分16秒 | ランニング
7月7日 金曜日
きょうはきのうほどの雷はならず、
雨が断続的に降る状態。
早朝は、走りに行かず、
お部屋でスロージョグを30分がんばりました( ̄▽ ̄)

その後も仕事の合間に15分、15分、10分、
合計70分がんばりました( ̄▽ ̄)/

距離にして約4200m
今月合計34km

LSD効果が出てきた気がします。
からだがだいぶほぐれてきたし、
部屋でリラックスしてできるせいもあってか、
あちこちの動きがよく観察でき、
修正をしながら動くようにして、
だんだんにいい動きができてきました。
背骨のまわりの固さがだいぶとれてきたのと
骨盤内の筋肉の動きがよくなってきました。

きょう感じたのは、
特に背骨の動きで、
背骨が自由に動くためには、
背筋がちゃんと伸びてないといけないんだということです。
よく走るときには上から吊るされてるような感じで
背筋をのばすようにと言われますが、
それは、背骨が自由に動けるようにするためなんですね。
背骨の動きとは、旋回です。
そう大きな動きではないんですが、
走りに必要な背骨の旋回が滞りなくできることが
体全体の動きにとって、とても重要だと思いました。
この旋回に肩甲骨の動きが加わることで、
力強い推進力が出るわけです。
いままで、肩甲骨を動かして、背骨の旋回運動を起こそうと考えてましたが、
そうではなく、背骨周辺に自由があり、
動けるだけの力がうまく働けば、
背骨自体が能動的に旋回運動をするし、
そうあるべきもののようです。

背骨が旋回すれば、骨盤も自然と動きます。
それに加えて腸腰筋群がしっかり働くことで
骨盤周辺がローリング運動をして、
しっかりとした走りの動きができるわけです。

とってもいい感じで動けるようになりましたが、
さて、外で実際に走ったらどうかなあ?
前回はあろうことかぶりかえしてたけど。。。。

あしたは走りに行けるかなあ?
きょうは仕事が思ったより進みませんでした。
広い面積の着色で、混色をするために
かなり強い力を入れて塗っていたら
途中で右手が疲れて痛みだして
そのあとはあまり作業ができなかったんです。
いまはもう治りましたが。
まあ、間に合うと思うけど・・・

気晴らしのためにも、
走りに行っちゃおうかな〜ヽ(・∀・)ノ