RunRunTako

takoのラン日記

ロングなお散歩

2016年03月13日 22時05分10秒 | マラニック
今週は、訂正が入ってしまったので、
3本の仕事が三つどもえ状態になり、
ばたばたになることがわかっているので
少しは作業をしたいところだけど、
指示が出てないのでやりようがなく、
きょうはしっかり休日となった。

そんなきょうは、距離を稼ぎたいので
ロングのお散歩にいってきた。
距離は稼ぎたいけど、
あくまでも状態の改善を図るような練習をしたい、
ということで、
ウォーキングなどという負荷の高い歩きではなく、
背中がほぐれるようなゆるい歩きで行ってきた。




歩行距離43km
11時間かかったけど、それでいいと思っている。
急ぐと負荷がかかるから、いまの段階ではよくないと思うから。
遅くても距離いけば、それなりに足にねばりはつくと思う。

思ったほどきつくなかったので、
次回のロングは50kmいこうかな。

体重47.3kg

これからの励みにしたいので
ポチっとご協力お願いしますm(_ _)m

高ピーさんと登山

2016年03月12日 16時37分27秒 | 山遊び
きょうは高ピーさんと。
香椎駅~長谷公園~長谷ダムサイト~長谷口~三日月山~立花山大クス~石垣跡~立花山~長谷公園~香椎宮~香椎駅


何回も来てるけど、今回はじめて見た大クス。大きかった~。


立花山からのながめ。

久々に立花山のほうにいったらきつかった。
全部歩きだったのに。
というか、走っても歩いてもおんなじくらいな気がする( ´・ω・`)

きょうは坂のぼりがあまりうまくできなかった。
帰りのうちの近所の急坂ではなんとかうまくできた。

まだまだだなあと思ったけど、
でも、日々よくなっている。

いま、毎日、
これまで苦しんだ8年半の故障を脱却しつつあるという喜びを感じている。
とても幸せな毎日だ。
この幸せは、8年半の苦しみが大きくて、
そしてその大きな苦しみを耐え続けて
乗り越えてこれたからこそ得られる幸せなんだと思う。

苦しかった。
たぶん、数日や数ヶ月で治る故障しかしていない人には
想像もできないくらいの苦しみだったと思う。
でも、その苦しみを耐え、
完治させてまた走りたいと思い続けてきたからこそ
今日がある。
よくがんばった。
ほんとによくがんばったと思う。

ほんとに、ほんとうに、
諦めなくてよかった。
走り続けたいと思い続けてきてよかった。

見守ってくれた仲間のおかげと自分の努力。
わたしは幸せ者だなあ。

歩行距離18km
体重47.2kg

これからの励みにしたいので
ポチっとご協力お願いしますm(_ _)m

だんだんに

2016年03月11日 21時49分06秒 | ランニング
仕事を朝のうちにメールで送り、
あとは先方からの連絡待ちなので、
そのあいだに山へ。

長谷口まで歩き。
いい感じで歩けてたのに、なぜかのぼりだしたら、
最初のつづらおれでうまく動けず、
ゆっくりじっくり歩いてのぼった。
そのうちコツがわかり、動かせるようになった。

脇の筋肉が使えてなかったのだ。
それから、背中が固くなると
坐骨神経痛がでるようだということもわかった。
ハムストリングスが痛くなるのは
こういうことだったようだ。

急坂以外はほとんど走れた。


213回目の三日月山。

くだりは15分だった。久々のタイムだ。
途中少し歩いたからこんなもんか。
でも、よく走れた。

途中少し雨が降っていたけど
濡れなかった。
下山したあとは、雨にはあわずにすんだ。
帰りも歩き。
もう、何の問題もなく歩けた。

きょうの収穫は、
急坂の歩きがだいぶうまくなったことだ。
足を前に出すには脇腹の筋肉をちゃんと働かせることが
大事だということがわかった。
急坂ではいかに背中と臀部に緊張が行かないようにするかが
大事だということがわかった。
あしたからこのことを意識してやっていこう。
そうしたらもうすぐ完全に正常になれると思う。
毎日、だんだんによくなっていってる。
がんばろう!

あしたも山に行く。
高ピーさんが来てくれる。
楽しみ~(^^)

走行距離(山の中)4.4km
歩行距離10.5km
体重47.7kg(きのう食べ過ぎた( ̄◆ ̄;)

励みにしているのでポチっとご協力お願いしますm(_ _)m

1キロ走破!

2016年03月10日 21時16分58秒 | ランニング
きょうも海ノ中道大橋往復早朝ラン。
5時20分から。

ついに1キロ走破!

片男佐交差点からあいたか橋のたもとまで、
1.4キロを走り続けることができた!
1.4kmを約11分。キロ8分くらい。
遅いけど、いいのさ~( ̄▽ ̄)

だいぶジョグが柔らかくできるようになったし、
ペースのコントロールもできるようになった。
だから1キロ以上を走ることができたんだ。
まだまだ走れそうだったけど、無理しなかった。

海ノ中道大橋までの往路はほぼ走れた。
歩きを入れながらだけど。
ハムストリングスが痛くなったので
帰りは無理せず歩きメインにした。
故障ではなく、おしりか股関節まわりの筋肉が
固くなるせいのような気がする。
ときどき痛くなく動かせるんだけど。
急坂の歩きは、まだ問題あり。
あともう少し。

それでも、
もう大丈夫だろう。
またぶりかえしはあるかもしれないけど、
それでももう大丈夫だと思う。
近いうちに、かならず、
何の問題もなくなると思う。

1キロ走り続けられるようになることが
ひとつの区切りだと思っていた。
体力の問題ではない。

故障中、動かないのを無理して動かして走っていたけど
それは単に無理していただけで、
からだを壊そうと酷使する、すべきことではないことだったんだ。
そうではなく、無理なく自然に動かして走れてこそ
ほんとうに走れるように復活したといえるときだと思う。

無理なく走れるようになれば、
自然と1キロ走り続けられるようになると思っていた。
そして、やっとそこまで来れた。

やっっっっっっっっっっっっっっっっとここまで来たなあ!!

この故障中にも、1キロ以上走り続けられたときはあったけど、
正常に走れたのは、2007年以来、約9年ぶりだ。
これまで正常になれたと何度も思うことがあったけど
ああ、正常な動きってこうだったんだと、
これまでは、どこか無理してて、どこかへんだったなと
あらためてわかった。

こんなに気持ちいいんだな。
こんなにも走るのが気持ちいいと感じたのは9年ぶりだ。

長い道のりだったなあ。
長すぎだよ。
でも、諦めずにきてよかった。

よ~し、これからどんどん走るぞ~!!
走ってやる~~~~!!!!

走行距離5.8km(往路)
歩行距離5.8km(復路)
体重47.3kg

これからの励みにしたいので、
ポチッとご協力お願いしますm(_ _)m

あと少しか?

2016年03月09日 21時09分47秒 | ランニング
きょうは土砂降りだったので歩き。

出発する前と帰ってきてから
マンションの屋内駐車場で
ぐるぐると走ってみた。
何の問題もなく走れた。
車道を渡るときとか、ふいに走り出すのも
問題なくできるようになった。
走りはもう大丈夫なんじゃないかな。

歩き方もだんだん問題点がわかってきて
正常な歩きができるようになってきた。
まだ急坂では緊張して筋肉がかたまるので
なかなかうまくいかない。
でも、正常な動かしかたはできるようになってきたので
あとは筋肉がかたまらないようになったら
正常になれそう。
残る問題はあとここだけ。
あともう少しだ。

でも、これまでも正常に動けるようになったと思っていたら
ぶり返したことがあったから
油断できないんだよね( ´・ω・`)
自分でもそういうところがよくわからない。

そういえば、ダイエットはなかなか効果が出ないので
まあ頓挫している状態なんだけど
スロージョギングというのが効果があるらしいから
それをやろうかなと思いついた。
普通にゆっくりのジョギングよりも
さらにゆっくりで、
なんと歩幅は10cmくらいでもいいらしい。
これって部屋でできるじゃん♪
1日30分で効果があるらしい。
しかも1分を30回とか小分けでもいいらしい。

ということで、夜、
部屋で30分してみた。
30分したので、たぶん2キロくらいは
走ったことになるんじゃないかな?
いまいちやりかたがわからないまま終わった。
とりあえず、明日もしてみようと思う。

で、きょうからまた体重を掲示していくことにします。
効果はあるかなあ?

歩行距離7.3km
走行距離(スロージョギング)2km
体重47.4kg

体重の方は、ベストまであと6.5kgだ。
こっちは、ぜんぜんあと少しじゃないなあ。

ダイエットも含めて完全復活の励みにしたいので
ポチッとご協力お願いしますm(_ _)m

ランナーらしい

2016年03月08日 09時59分57秒 | ランニング
3月7日(月)
午前中ちょっとなら走る時間とれるだろうと
青葉公園に行った。
土手で上り下りを練習したけど、なかなかまともになれない。
どうもどこか筋肉が弱くて
練習すればできるようになる類いの状態ではないようだ。
走りは少し足を出しやすくなってきて
らくになってきた( ̄▽ ̄)

やや急ぎの仕事2件の打ち合わせができて、
作業をすすめられるようになったけど、
いちばん急ぎであるはずのもう1本が連絡が来ず、
どうやら流れたっぽい。
となると、今週も走る時間はとれるんじゃないかな( ̄▽ ̄)

走行距離(歩き走り)5.3km

3月8日(火)
チョー久しぶりに早朝ランしたっ!(  ̄^ ̄)ゞ
5:30から海ノ中道大橋折り返し。

股関節回りの柔軟性が少し戻ってきたことと
骨盤の旋回ができるようになったことと
右ふくらはぎの緊張がやわらいだことが認識できた。
おかげで柔らかく走れるようになり、
スロージョグがうまくできた。
おかげで往路は大半走った。
数百メートルごとに歩いたけど
スロージョグがやわらかくできるようになったら
疲れずに走れるから
だんだんに距離も伸ばせると思う。

いろんなペースで走ってみた。
サクサク走ってたとき、
前をてれんぱれん走るおじさんに
ぜんぜん追いつけなかったのには驚いた(・ω・)
わたしってば、こんなに遅くなったんだなあ~。
まあ、筋力が落ちてるんだからあたりまえか。
でもいいのいいの。
走れるようになったからね(o^-^o)

チョー久しぶりに海ノ中道大橋にのぼった。
やっぱり早朝のここは気持ちいい。




(写真は以前写したもの)

考えたら、ここにまともな動きで来たことが
なかったんじゃないかな?
少なくとも、9年間はまともに走れずに
ここを通ってた。
いつも苦しかったなあ。
もう、こうしてまともに来れることは
想像もできなくなっていたけど
やっと、できるようになったんだなあ。
感慨深いなあ。

きょうは歩いてのぼったけど
近いうちに走ってのぼってこれるようになるだろう。

これから、これまで苦しい思いで通った
あんな道こんな道を楽しく走ってとおるぞ~( ̄▽ ̄)/

残っている問題は、まだ坐骨周辺の固さが完全に消えてないせいか
ハムストリングスが痛くなることと
臀筋が弱いことで、右足が急坂でうまく出せずちゃんとのぼれない。
リラックスして緊張をなくすようにしていけば
だんだんよくなるのではないかと思う。

久々にランナーらしい練習ができた。
うれしかった~( ̄▽ ̄)

走行距離(歩き走り)11.7km

お花見登山に参加したい人はお知らせくださいね♪

完全復活への励みにしたいので
クリックご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

お花見登山のお知らせ

2016年03月07日 13時45分43秒 | ランニング
3月4日(金)
この忙しいのに免許更新の時期( ̄◆ ̄;)
しかたないので行ってきた。
で、
免許センター~天神インキューブ~おそば屋さん~文房堂~ユニクロ~家
を歩いた。
帰り、歩いてたら取引先から次々電話があって
どうやら来週はしょっぱなからばたばたになる模様(- -;)

歩行距離13km

3月5日(土)
忙しくなる前に山に行っとこう!
と、三日月山212回目。
ロードでもちょこちょこと走ってみた。

走行距離10km(歩き走り)

3月6日(日)
忙しくなる前に確定申告をやってしまえ!
と、一日でやっつけた(  ̄^ ̄)ゞ
一日中事務処理でくたくたになった。
もちろん、走りに行けず(- -;)

走行距離0km

さて、最近ここは見る人が少なくなっているようなので
参加される方がいるかどうかわかりませんが、
ここでお知らせです!

3月27日に、お花見香椎宮~三日月山立花山縦走します。
朝8時半ごろ香椎駅スタート。
JR香椎駅~香椎宮~長谷公園~長谷口登山道~三日月山~くすのき原生林~松尾山~白岳~立花山~長谷公園~JR香椎駅
という約19キロのコースです。
雨天結構(^^)。荒天雷中止。
山の麓の長谷公園で軽くお花見の宴なぞ催せたらいいなと思っています。
走りません。全行程歩きです。
さが桜マラソンの1週間前だけど、
故障中でそんなもんカンケーないもんねーとすねているあなた、
ご一緒しませんか?
もちろん、故障してない健脚なあなたもOKです。
行くよ、という方いらっしゃいますか?
もし参加される方がいらっしゃれば連絡ください。


完全復活への励みにしたいので
クリックご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

どこまでいけるかの練習計画

2016年03月03日 15時20分26秒 | ランニング
いよいよ3月になりましたね~!
もうきょうは3日!ひな祭りですね。
子どもがいないので、特になにもしませんが。

そんなきょうまでの記録。

2月27日(土)
長い付き合いのラン仲間との飲み会。
会場まで歩いて行った。
付き合い長いのに、あんまりこれまで話したことなかった
かずさんと、この日はとことん飲み歩いた。
いやあ、やっぱいい人だな~。
帰りも歩こうと思ってたけど、疲れたのでタクシーで帰った。

歩行距離10km

2月28日(日)
午前中は二日酔い気味(´-д-`)
午後、家から三日月山へ。
長谷コースを走った。
脱水ぎみだったのか、ひどくきつかった。
二日酔いのせいか( ´・ω・`)

歩行距離7km(家~ダム往復)
走行距離8km(山・歩き走り)

2月29日(月)
東京イラストレーターズソサエティの総会と懇親会出席のため東京へ。
メディアで見たことのある有名なイラストレーターがごろごろいた。
さすが、日本で最高峰のイラストレーターの団体と言われるだけある。
そんな有名どころのみなみなさまが、
いろいろかかえている問題について
白熱した議論をしていた。
懇親会では、協賛の企業の方々も参加し、
なかなか有意義な会だった。

もちろん、うろうろして歩く練習をした。
歩行距離合計10km

3月1日(火)
東京の友達と江戸東京博物館に行った。
ダビンチとその弟子たちの作品展があっていた。
やっぱ、ダビンチすごいわ、と改めて思った。
思ったのだけど、常設展の歴史資料館が圧巻で、
時代物の仕事をしたいという希望をもっているわたしとしては、
すばらしい資料の宝庫で、
ダビンチよりもめっちゃもりあがってしまった( ̄▽ ̄)

これは、両国橋周辺の模型。

盛り上がりすぎて、新幹線の時間ぎりぎりになってしまった。
でも、むっちゃ楽しかった。
らすくしゃん、ありがとね(^^)/

3月2日(水)
午前中、長谷公園へ。
公園内の遊歩道周回。
4'30"/kmペースでの100m走をつないで。
100mごとに休んで2周。
2周LSD。
流し6本。

走行距離合計3km

3月3日(木)
午前中、三日月山へ。
登山(3.5km)を走り歩きで行った後、
公園で100mを24"00(4'00"/kmペース)ラン×10回+LSD1km

走行距離合計5.5km

少しずつ改善してる。
どう動かせばいいのかがわかってきたので
練習すればするほど改善するという感じだ。
早いペースで走るのは、大きく動かす練習でもあり、
からだがほぐれるし、筋肉に刺激になっていいようだ。
LSDはじっくり動きの観察と、
しっかり筋肉に力をもっていく練習と思ってやっている。

2月は歩きと走りの合計は203kmだった。
今月は300kmを越えたいと思う。
今月の練習の計画としては、
速いラン+短いLSDで3km程度の日をはさんで
三日月山登山のショートコースを週2回くらいと、
家からの三日月山登山ロングコース15kmを週に1~2回、
ほぼ歩きのマラニックで30~40km(月の後半では50km)のロング練習を週に1回程度、
そして月の後半で三郡縦走(ワンウエイ)を、
と考えている。
主に歩きで、ランは合計で100km以下でもいい。

ウルトラの足は、やっぱり筋力が重要なので、
それを登山で培おうと思っている。
ロードでのロングランよりも故障のリスクが少ないから、
頻繁にできるし、あまり時間もかけることなく、
効率よく鍛えられると思う。
歩きの割合を多くすることで、負荷を軽減できるし、
足にねばりができると思っている。

これで、橘をどこまでいけるようになるか。
状態を見ながらできる範囲の練習をやっていこうと思っている。