RunRunTako

takoのラン日記

三日月山370回目

2017年07月14日 20時35分29秒 | 山遊び
7月14日 金曜日
きょうも山ヽ(・∀・)ノ
三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト

三日月山まではゆっくりのハイカーのうしろをついていったので
30分かかりました。

長谷ルートはつづら折れ手前まで29'29"
久々に30分切れました( ̄▽ ̄)

でも、ばてて、そのあとはのんびりモードに
なってしまいましたΣ(;・∀・)

距離8km
今月合計111km

きょうの走りはたいへんいい感じでした( ̄▽ ̄)
あしたもあんなふうに走れたらいいなあ。

きょうもグローブが活躍しました。

こういう急坂でロープを持ちながら駆け下りますが、
素手だと痛いんです。
あと、ふと捕まった枝や岩に
毛虫なんかがいたときなどにも安心です。


きょうのきのこ。
おいしそう( ̄▽ ̄)
食べませんけどね。

ところで、このコースはこんな感じです。

ダムサイトもけっこうなアップダウンがあり、
いい練習ができます。
いまは1時間40分以上かかってますが、
以前は1時間ちょっとで行けてました。
少しずつ走れるようにして、
いつかはそれくらいでいけるまでになれたらいいなと思います。

さて、あしたは土曜日。
仕事が終わらなかったので、
引き続き作業をしないといけません。
締切にはじゅうぶん時間はあるんですが、
いいものに仕上げたいので、
しっかり時間をとってやりたいと考えてるんです。
日曜日に発送できるように、あしたはがんばろうと思ってます。
なので、土日もきょうと同じ練習にしようかな。
で、月曜日にロングに行こうかな。

あ、そうそう。
装画を担当した鈴木英治さんの新シリーズ「明屋敷番秘録」ですが、
つぎの巻が来る前に、どんな話か知っとこうと思って読んでましたが、
先日読了しました。
一話完結ものかと思ってたら、
しっかり続き物でした。
お、これは面白くなりそうだぞ!という終わり方だったので
早く次が来ないかな〜と思ってます( ̄▽ ̄)
で、いまは小川洋子さんの「博士の愛した数式」を読んでます。
以前読んでたんですが、今年挑戦する予定のコンクールの課題作なので
また読み返してます。
グランプリめざしてがんばろうと思ってます(  ̄^ ̄)ゞ

というわけで、充実した週末になる予定です(^^)

ちゃくちゃくといきたい!

2017年07月13日 15時41分36秒 | ランニング
きのうは、また夕飯を満腹になるまで食べてしまい( ̄Д ̄;
やばいと重い、いや、思い、
少しでもカロリー消費しようと、夕飯後に少し散歩に行ってきました。
で、スポーツデポで山用のグローブゲット( ̄▽ ̄)

これで、ロープを伝わったり、転んだときなど安心です。
いよいよ山女になってきましたがΣ(;・∀・)
トレイルランを極めるつもりはないんです。
山はあくまでもトレーニングと遊びの場だと思ってます。
そもそも、へっぴり腰なので、
速く走れるようになれんと思うし。
でも、とにかく翌日の山が楽しみになりました( ̄▽ ̄)

んでもって、
7月13日 木曜日
三日月山〜長谷ルート〜ダムサイトヽ(・∀・)ノ

公園〜三日月山23'16
きついな〜
暑さのせいかなと思ってましたが、
いつもよりちょっぴり速く登れました( ̄▽ ̄)

369回目の三日月山。
いつもとは違うところを写してみました。

三日月山までは、登山道というよりは遊歩道のように
登りやすい道なので、グローブはしません。
で、この先の長谷ルートでいよいよグローブの出番です(^^)
ロープを掴んだり、転びやすいところがあるんです。

長谷ルート31'16
これもまずまずのペースでいけました。
ツヅラ折れ4'29
ちょっとずつ、へっぴり腰が改善してるかも。

グローブは、いい感じでした。
手のひら部分が厚手だしグリップがいいので、
ロープに捕まりやすいし、安心感があります。
買ってよかったです( ̄▽ ̄)

ダムサイトは走る練習で、歩いたり走ったり。
いつも、
「走るってどういうふうに動かすんだったっけ?」
「これ、なんか違うよね」
「こうじゃなかったっけ?」
などと考えたり、
前日までに覚えた動きを忘れてしまうところがあり、
「ああ、こうだったな」なんて思い出したりしながら
練習してます。
からだの状態も毎日ちょっと違ってて、
前日なめらかに動けたところが固くなってて、
できなくなってたりします。

こんなふうにあーでもないこーでもないと考えるまでもなく
自然に走れるってどんな感じなんだろう。
自由なんでしょうね〜。
いいな〜。
普通に動ける状態というのを
もう、すっかり忘れちゃったので、
どんなもんなのかイメージできないんですが、
ちゃくちゃくとそれに近づいてきてる気はしてます。

そういえば、きのう夜歩いたおかげか、
体重の増加は抑えることができました。
きょうは46.5kgでした。
減ってますが、まだ暫定的な減少だと思うので
喜ぶまいと思ってます(  ̄^ ̄)ゞ
でも、体重もこの調子でちゃくちゃくと減ってくれたらいいなあ。
ところで、先日、目標体重は41kgと書いてましたが、
43kgを目標にしようと思います。
43kgでお腹が引っ込んでランナー体型になるからです。
それ以下は、体重をめざすのではなく、
走力を目標にしようと思います。
結果として41kgくらいになると思います。

走りも体重もぶりかえすことなく
ちゃくちゃくと改善していけるようがんばりたいと思います(  ̄^ ̄)ゞ

山でインターバル?

2017年07月12日 13時45分37秒 | 山遊び
7月12日 水曜日
きのう、ここんとこずっとかかえてた仕事を
無事に発送し、一段落しました。
で、きょうから別件にかかりますが、その前に山へ〜ヽ(・∀・)ノ

きのうと同じコース
三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト〜公園

公園〜三日月山24'04

またいつもの景色368回目。
曇っててむこうの山(背振山系)は見えません。

長谷ルートツヅラ折れ手前32'40
ツヅラ折れ4'37

きょうはきのうよりもがんばり具合が少なかったです。
そのかわり、余裕が残っていたので、
きのうよりもダムサイトでたくさん走りました。

インターバル練習と同じ考えで、
走る部分も目一杯までいかず、
レスト(歩き)の部分も動き続けてつないで、
練習全体を目標のタイムでかっちり終えるようにするのが
いいんじゃないかと思ったんです。
とことんがんばると、疲れ果てて歩きがすごく遅くなって
かえって全体のタイムは遅くなります。
疲れ果ててだらだらとへたれな動きでやるよりも
最後までちゃんと動く方がいい練習になるように思うんです。

これから、こんな感じでやろうかと思います。
余裕を残してロードに下りたら、
そのあとも走りの練習がよくできるし。
これで自然と走りの割合が増えていって
タイムもよくなっていったらいいかな。

動きの方は、
最初のうちはあいかわらずあまりうまく走れなかったんですが、
きのう問題にしていた左の腰骨あたりの動きは、
きょうはあまり問題に感じませんでした。
ストレッチが効いてきたのかな?
終盤ではまったり気持ちよく走れるようになりました。

この、まったりとした走りが難しいんです。
わたしには。
あちこち固くなって柔らかく動けないからです。
背中はまだ少し固さが残っていたようで
それをきょうは感じました。

でも、きのうよりもまたちょっとだけ上達できたように思います。
できれば、完全にちゃんと動けるようになるまでは
毎日休むことなく練習した方がいいのかもしれないなと思います。

できれば、当分の間、
毎日このコースで練習できたらいいけど。
暑くなってきたので、やっぱり山がいいんですよね。
負荷の面でも、路面状況の面でも。
早朝、なかなか起きれないし。
これがいちばん問題かなΣ(;・∀・)

距離8km
今月合計95km

ひさびさに長谷ルート

2017年07月11日 13時46分04秒 | 山遊び
7月10日 月曜日
きのうはほぼほぼいい天気だったんですが、
またお部屋ジョグでお茶を濁しましたΣ(;・∀・)
でも、それなりにがんばって10分、10分、10分、20分、10分、
合計60分。3600m。

7月11日 火曜日
きょうも天気がいまいちとの予報だったので、
またお部屋ジョグでお茶を濁すか?
とも思ったんですが、、、

なんとここんとこ体重が47.5kgでキープ状態なんです。
この前太ったと言ってあせってたときが、
たしか47.3kgだったと思うんですが、
あれから緩やかに減って46kg台になることも多かったのに、
ここへきて47.5kgに増加し、
しかも日曜日のマラニックで微減して47.1kgになったものの
すぐもどってキープされてしまいました( ̄◆ ̄;)

こんな高水準の体重が、こうも長期にわたって維持されてしまってるって
もしかして、チョーやばいんでないか?
という気がさすがにしてきました。

考えてみたら、
山でヒーコラ運動してたときは、
なんとか維持、もしくは微減だったんですが、
お部屋ジョグがそれに匹敵するだけの
カロリー消費をするわけがないんで、
だったら、山に行かない間、
お部屋ジョグだけでは体重増加するわけですよね〜。

お部屋ジョグは、カロリー消費は期待できないというのが
証明されたわけですな( ´・ω・`)
でも、からだをほぐす効果はあるみたいです。
自覚できるコリが、きのうほぼ解消したんですよね( ̄▽ ̄)

まあ、そんなこんなで、
きょうは天気が心配だったものの
やっぱり山に行くしかあるまい!
と、三日月山に行ってきました。

コースは三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト

公園〜三日月山24'21"

367回目の三日月山。毎度同じ景色ですが、飽きません(^^)

三日月山〜長谷ルートツヅラ折れ手前30'49"

まだ鉄塔の作業は絶賛継続中。

ツヅラ折れ4'05"

とことんがんばらずに、
のぼりは歩いて平坦は走るようにして進みました。
いい感じで走れました。
ツヅラ折れではいつもよりもへっぴり腰加減が少なく
タイムも少し良かった気がします。

のぼりはじめから湿気を含んだ風が吹いていたので
そのうち降りそうだと思っていましたが、予感が的中し、
ツヅラ折れを下りてる途中から雨が降りだし、
ダムサイトではザーザー降りになりました。
おかげでいいアイシングになったような・・・( ̄▽ ̄;)


ダムのポンプからドバドバ水が流れてました。

山の中でがんばったので、
ダムサイトは動きを研究しながら
ほぼ歩きで進みました。

距離8km
今月合計87km

ちょっとずつよくなっていってます。

背中はもうすっかり柔軟性が戻ったようです。
あと、左の腰の筋肉が伸びないので、
ここがちゃんと伸びて柔軟性がもどったら
だいぶ正常に近づくんじゃないかと思います。

あと、やっぱりダイエットせんと。
考えてみたら、よく走ってたころの体重は41kgだったので
それに6.5kgものミートテックをつけて走ってるわけですから
重いわけです。
ばてやすいはずよね(- -;)

最終目標は41kgですが、1ヶ月にできれば2kg、
最低1kg減量していきたいなあ。
ごはんを相変わらず毎日満腹になるまでたいらげてるので、
腹八分目でがまんしないといけませんね。
これをがんばろうと思います(  ̄^ ̄)ゞ

行き当たりばったりマラニック32km

2017年07月09日 20時34分21秒 | マラニック
7月9日 日曜日
このところ、仕事を詰めてやっていたので
フラストレーションがたまってきていて、
きょうは雷雨の予報でちょっと心配ではあったものの、
気分転換を兼ねて、マラニックに行く気満々!

でも、仕事の疲れがたまっている感じがあったので
未明に起きるのはやめて、
起きれたときに出かけることにしました。

そしたら、5時半に目がさめたので、
それから準備して、6時ごろ出発しました。

コースは最近あんまり行ってないところにしようとおぼろげに決めて
行き当たりばったりで進むことにしました。

はじめ、アイランドシティ方面に行こうと思ったんですが、
参道におりたらなんとなく、もっと人気(ひとけ)のないとこに行きたくなって
やおら右折して、香椎高校の横を通って石坂堤へのぼり、
まっすぐ長谷へ行こうと思ってたんですが、
左に行けば小学校のころの通学路なので、
懐かしいのでその道を進みました。

途中で折れて下原方向へ。
Googleマップで道がつながってることを確認して知らない道へ。
知ってる道に出たら原上公園を経て千田のコンビニへ。
そこでハンバーガーと飲料を調達。

ほどなく雨が降りだしました。
千田のコンビニは立花口方面と唐津街道の交差する交差点にあり、
唐津街道をとりあえず行くことにしました。

三代の太閤水でハンバーガーを食べて小休止ののち
唐津街道から逸れて、
行ったことのない農道に惹かれてそっちへ。

立花口方面に出るらしいので、とりあえず行ってみる。
立花口の六所神社でトイレ休憩。


立花口の集落へとおりて青柳方面へ。


青柳川に群生してたガマ。

雨は本降りだし、雷もときどきなるし、
足がふやけてマメができ、
だんだん戦意喪失( ´・ω・`)

それでも青柳宿を過ぎて新原を通り過ぎて
「薬王寺温泉へ」という看板につられてしばらく進みましたが、
帰りが遠くなりすぎると思い、
古賀霊園あたりで折り返しました。
帰ってから少し仕事をしたいと思っていたし。

青柳小学校を過ぎたあたりで雨が弱まってきて
五所八幡宮あたりではすっかりやんで晴れてきて
今度は蒸し暑くなってきました( ̄◆ ̄;)

で、暑さをのがれるために山へ〜ヽ(・∀・)ノ
また六所神社でトイレ休憩して登り始めました。
が、

ここまでのぼるのにすでにバテバテ( ̄◆ ̄;)
25kmくらい歩いてきてたからしょうがないとはいえ、
大丈夫かいな、わたし。。。

と不安になったものの、案外サクッとのぼれて
頂上まで23分で行けました。

きょうは見晴らしがよかったです。

長谷ダムもくっきり。

山の中は涼しくて気持ちよくて、
下界に下りたくなかったです( ̄▽ ̄;)

下りでは走りましたが
マメが痛くてあんまり走れませんでした。
でも、動き自体はまた少しうまくなっていて、
気持ちのいい走りができました( ̄▽ ̄)

途中コンビニに寄っておつまみとビールを買って帰りました。


距離32km
8時間30分くらい
今月合計75km

前半は雷雨で涼しかったですが、
後半は蒸し暑さがハンパなかったです。
これからずっとこんな暑さなのか〜と思うと、
もうマラニックは涼しくなるまでやめとこうかなと
弱気の虫が出てきました。
なんせ、去年暑さで体調不良に陥ってしまったので、
あの暑さの中で元気に活動できる自信が沸きません。
ま、差し迫って大会もないし、無理することもないので、
この夏はぼちぼちでいこうかと思います。

あ、帰ってからは、ばててしまって仕事できませんでしたΣ(;・∀・)

山〜ヽ(・∀・)ノ

2017年07月08日 20時55分03秒 | 山遊び
7月8日 土曜日
今朝も部屋でスロージョグしました。
がんばって40分( ̄▽ ̄)

でもって、久々に山に行きました。

心配した症状のぶり返しはありませんでした。
背中の固さも減っていて
走っていてラクでした。

雨が続いたあとなので人は少ないかと思ってましたが
案外登ってる人は多かったです。

おいしそう(・∀・;)

くもりでしたが眺望はよく、気持ちよかったです。

立花山からのながめ。
中央の山に囲まれた真ん中に長谷ダムがあります。

きょうは山で何人もの人と立ち話してたので、
けっこう走ったんですがタイムは遅かったです。
でもいい練習にはなったように思います。

で、帰ってから仕事の合間にもう一回、
10分間スロージョグをしました。
山で腰回りの筋肉が固いように思ったので
そこをほぐすように動かしました。

スロージョグを続けることで
からだの柔軟性がもどるかもしれない。

山とスロージョグ距離合計9km
今月合計43km

で、ようやく仕事が1本仕上がりました〜( ̄▽ ̄)
これで、あしたは遊べるぞ〜ヽ(・∀・)ノ

山から帰ったら、見本が届いてました。
7月11日発売の単行本です。10代対象の児童文学です。

徳間書店「ただ、見つめていた」ジェイムズ・ハウ作 野沢佳織訳
装丁デザイン 鳥井和昌さん


お部屋でLSD( ̄▽ ̄)/

2017年07月07日 21時07分16秒 | ランニング
7月7日 金曜日
きょうはきのうほどの雷はならず、
雨が断続的に降る状態。
早朝は、走りに行かず、
お部屋でスロージョグを30分がんばりました( ̄▽ ̄)

その後も仕事の合間に15分、15分、10分、
合計70分がんばりました( ̄▽ ̄)/

距離にして約4200m
今月合計34km

LSD効果が出てきた気がします。
からだがだいぶほぐれてきたし、
部屋でリラックスしてできるせいもあってか、
あちこちの動きがよく観察でき、
修正をしながら動くようにして、
だんだんにいい動きができてきました。
背骨のまわりの固さがだいぶとれてきたのと
骨盤内の筋肉の動きがよくなってきました。

きょう感じたのは、
特に背骨の動きで、
背骨が自由に動くためには、
背筋がちゃんと伸びてないといけないんだということです。
よく走るときには上から吊るされてるような感じで
背筋をのばすようにと言われますが、
それは、背骨が自由に動けるようにするためなんですね。
背骨の動きとは、旋回です。
そう大きな動きではないんですが、
走りに必要な背骨の旋回が滞りなくできることが
体全体の動きにとって、とても重要だと思いました。
この旋回に肩甲骨の動きが加わることで、
力強い推進力が出るわけです。
いままで、肩甲骨を動かして、背骨の旋回運動を起こそうと考えてましたが、
そうではなく、背骨周辺に自由があり、
動けるだけの力がうまく働けば、
背骨自体が能動的に旋回運動をするし、
そうあるべきもののようです。

背骨が旋回すれば、骨盤も自然と動きます。
それに加えて腸腰筋群がしっかり働くことで
骨盤周辺がローリング運動をして、
しっかりとした走りの動きができるわけです。

とってもいい感じで動けるようになりましたが、
さて、外で実際に走ったらどうかなあ?
前回はあろうことかぶりかえしてたけど。。。。

あしたは走りに行けるかなあ?
きょうは仕事が思ったより進みませんでした。
広い面積の着色で、混色をするために
かなり強い力を入れて塗っていたら
途中で右手が疲れて痛みだして
そのあとはあまり作業ができなかったんです。
いまはもう治りましたが。
まあ、間に合うと思うけど・・・

気晴らしのためにも、
走りに行っちゃおうかな〜ヽ(・∀・)ノ

リフレッシュにスロージョギングinお部屋

2017年07月06日 17時11分02秒 | ランニング
7月6日 木曜日
きのうはのんきに山に行きたいとか言ってましたが、
そんな場合ではなくなりました。
わたしの住んでる福岡市エリアは
きのうの夜からひっきりなしに雷が鳴り、雨も本降りだったものの、
被害が出るほどではなく大丈夫ですが、
福岡朝倉地方、大分日田地方、それに熊本の天草や阿蘇地方など
たいへんな大雨になってしまいました。
甚大な被害が出ているようです。
今後の天気が心配です。
もうこれ以上たいへんなことにならなければいいですが。

朝倉に住む走友が心配で、
FBなどで消息がわからないかと見ていたら、
きのうは福岡マラソンの抽選結果が出たらしく、
「落選でした」との書き込みがあり、
それで無事がわかりほっとしました( ̄▽ ̄;)

ほかに該当地域に知り合いはなく、
それはよかったんですが、
被害があまりにもひどいので心が痛みます。

こちらも大丈夫とはいえ、
雷が鳴り、雨も降っていたので、
走りには行けませんでした。

相変わらず仕事もがんばらないといけないので、
きょうも部屋でスロージョグして
お茶を濁しています( ´・ω・`)

きのうは結局35分間だったので
1m/秒ペースの計算で2100mでした。
きょうはいまのところ、17分、10分、5分、10分で
42分=2520mです。

身体的な効果は未知ですが、
精神的にはリフレッシュできて、
いい感じで仕事ができてます(^^)

それにしても、
最近のマラソン大会のエントリー状況は
なんとかならないんですかね。
福岡マラソンは抽選ですが、
どうやら当選の確率は過去の出場回数と関係してないようで、
くじ運がいい人は4回とも当選し、
くじ運がわるい人は一度も当選できないようです。
4回も落選続きじゃ悲しくなりますよね。
落選回数が多い人には当選の優先権を高くして
出場回数が多い人は当選確率を落とすようなシステムにできないのかな?

そういえば、萩往還の案内が来てるらしいですが、
過去10回以上出た人の優先枠があるらしいですね。
萩LOVEの好き者がいますからね〜。
大会としては、そういう長年大会を愛してくれたランナーを
優先したい気持ちがあるんでしょうね。
わたしも初ウルトラは2004年の阿蘇ですが、
そのころからずっと興味があり、
いつか走ってみたいと思い続けてました。
でも、一度も走ることなく大会は終わることになりました。

阿蘇も地震以来、開催は見送られています。

ぎんさんのやっている橘湾岸も
あとどれくらい続けられるものか・・・

「大会は逃げない」とよくいうけど、
消えちゃうことだってあるんですよね。

長いこと故障してて、大会に出ても辛い思いしてばかりで、
最近はもう、大会に出たいと以前ほど思わなくなりましたが、
二度とその大会に出られないとなったら、
それは寂しいなと思います。
萩もいつか出たいと思ってたんですが・・・

まあ、そのうち治って走れるようになったら
萩経験者に萩のコースに連れて行ってもらおうと思ってます。
そうできるように、がんばって治しましょうぞ(  ̄^ ̄)ゞ

リフレッシュ!

2017年07月05日 16時12分34秒 | ランニング
7月4日 火曜日
きのうは台風が来る!というのでランオフしたんですが、
直撃はまぬがれて、
走るにはまったく問題ありませんでしたΣ(;・∀・)
まあ、無事でなによりということで。

でも、まだ豪雨が続いているところがあるようで、
みなさん、どうかご無事で!

7月5日 水曜日
きのうは走らなかったのできょうは走ろう、
ということで、5時半ごろから香椎宮に行きました。

動きができてないため、走り続けると、
むやみに疲れたり負担がきたりするので、
周回路には行かず、
境内で100mほどを行ったり来たりして練習しました。

どうもからだが固くなります。
固くなくなれば普通に動けるようになると思うんです。
たとえば、着地したときにクッションとなる動きをすべき筋肉が
固くなって動かなかったりします。
柔らかければ、たぶん、着地に対して自然に反応して
クッション運動ができるんだろうと思います。
先日書いた肩甲骨の問題でも、
柔らかくなったら自然と骨盤が動きました。

途中、雨が降りだしたので
木陰に移動して練習し、
徐々にほぐれてきて動きがよくなりました。

距離3.5km
今月合計25km

さて、
今週は仕事をがんばらないといけないのですが、
休憩のときに、またスロージョグをすることにしました。


いま描いている絵ですが、
得意の坊主頭を描けてうれしいんですが、
格子戸やら柵やらごちゃごちゃと細かいものを描かないといけなくて
遅々として進みません。
煮詰まってしまうので、
スロージョグでリフレッシュしてます(^^)

きのうは腕をブンブン振って元気よく走ったら
1分くらいで疲れてしまい、
合計で3分しかしませんでした( ̄◆ ̄;)
きょうはほぐすように大きくゆったり走るようにして
5〜15分くらいずつ走ってます。
合計で40分を目標にしています。

距離はどれくらいなんだろう?と思い、
さきほど計測してみました。
部屋の隅から隅を行ったり来たりするんですが、
この長さは3mありました。
タイムを計ってみると、おおよそ3秒でした。
1m=1秒です。
行ったり来たりでターンをするので遅いんだと思います。

ということは、40分走ったら2400m走ったことになります。
まあ、スロージョギングの場合、
距離はあまり問題ではないと思いますが、
練習記録にはこの計算で距離を加算しようと思います。
これから暑くなるし、
クーラーの効いた部屋でスロージョギングというのは、
案外いいトレーニングになるんじゃないでしょうか。

このあいだは、まったくいい効果が得られませんでしたが、
リフレッシュ効果だけじゃなく、
状態も改善したらいいなと思います。

でも、
やっぱりリフレッシュと言えば山でしょー( ̄▽ ̄)
あしたは山に行きたいなあ。

肩甲骨の自由

2017年07月03日 10時03分10秒 | ランニング
きょうも早朝ラン。
香椎宮界隈。

きょうはきのうに増してうまくいかず、
右足がどうしても出にくくて、
どうやっても右足がまともに着地できませんでした。

往路の参道は走り通したかったんですが
無理に走り続けるのはやめて
仕切り直して走る、というのを繰り返してみました。
周回路を一周がんばってみてもあまり改善がありませんでした。

そこで、無理に走らず境内でストレッチをしたり
動きの練習をしてみることにしました。
小さな傾斜で坂の練習をしたら、
ふと肩甲骨が、癒着がはがれるような感覚があって、
そのあと少し自由になって動きやすくなり、
それに連動して骨盤も動くようになって、
走ったらだいぶいい動きができました。

どういうことだろう?
肩甲骨が下の筋肉と癒着することなんて
あるんでしょうか?

とにかく、
骨盤がかなり自由に動けるようになり、
右足が出しやすくなりました。
骨盤の動きと肩甲骨の動きというのは
連動しているのだということを
改めて感じました。
これまで右足が出しにくかったのは、
動かし方がヘタというだけじゃなく、
肩甲骨が自由に動けなかったからだったんでしょうか。

しかし、あしたになったら
また元に戻るのかな?
そういうことの繰り返しでここまで来たから。
というか、いろんな症状がとっかえひっかえに出ては消え出ては消え
という感じです。
もう、いい加減にしてほしいもんです(- -;)
このまま治っていってほしいなあ。

距離5km
今月合計22km