真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

大島・秋の浜

2008-11-10 | ダイビング

最高気温が14℃ 陸上は風が冷たくて


冬の寒さ・・ブルッ ストーブにベッタリ


 海水が冷たくは感じられない21℃


 久々にドライスーツを準備して大正解!


ついこの間 真夏の沖縄ではウエットスーツで


ウエイトが1kgという身軽さだったのに


急に5kgのウエイトにアンクルウエイトを付けて


バイオフィンが やたらと重たく感じられました



 海に入ってしまえば中性浮力で浮くわけで


重いとかあまり関係なくなるわけですが


やっぱり軽い方がずっといいですね。。。



 秋の浜で出逢ったちょっと変ったサカナ


紹介します (久々に一眼レフ・マクロレンズ使用)


  


   ニシキオオメワラスボ 細長くて


   ニョロッとした動きをします すぐに


   穴の中に逃げ込むそうです この時は


   少しシャッターを押す時間をくれました


  


   ミツボシクロスズメダイ  珍しくは


   ありませんが 沢山居て可愛かったので


  


   浅場で孤独な感じで泳いでいた


   イチモンスズメダイ


  


   2匹仲良く穴から出ていた


   ヒレナガネジリンボウ


  


   お馴染みハコフグの膨れっ面です 


  以上1日目の画像でした 



ニタリとの遭遇!!

2008-11-10 | ダイビング

 冷たい雨降り。。。波立つ海 


しかし日曜の朝はちょっと張り切って


大島 秋の浜の朝一番のダイビングに


期待を寄せてエントリー


 透明度はあまり良くはなく10~13m


ここの所連日遭遇しているという尾の長~いサメ


 見たい!!そしてその姿を撮ってみたい!!


やや緊張しながら中層を移動


 目的の水深約40mの根までは 遠くに


視点を合わせて キョロキョロ いつでも


撮れる様に 右手にコンパクトカメラを


ワイドに設定してスタンバイ・・・・


 全く気配なし  何となく諦めの気持ちも


あり 目的の根では昨日見た憧れのクダゴンベ


に再会したいという気持ちがありすぐ近くの


トサカに視点を合わせて探し始めたけれど・・・


何だかいないみたい・・・


 


。。。と クダゴンベの方はガイドさんに


お任せする気持ちで ふと浅い方向・・・


岸の方に目を向けたその瞬間


 巨大な黒いシルエットがくっきり


     まさに  ニタリ   


 左を向いた横向きで尾がとっても長く


上に突き出ている姿


 叫びました バディもガイドさんも


フードを被っていたので聞こえなかった様ですが


すぐ横方向に居たガイドさんは 顔を上げている


わたしに気付き 目があったので ニタリの


方向に指でサインを出したのですが


 すぐ見えなくなっていました


勿論カメラも間に合わず


 証拠写真が撮れず 上がってから


ひとりで興奮していたら あまりに


見たがっていたので幻が見えたのでは!?


と言われてしまいました 


 一瞬だったのですが


くっきりとしたシルエットで あまりにも


大きくて 幻では在り得ない明確さ


 窒素酔いになる様な深度ではないしねって


ガイドさんは信じてくれました 


 毎日誰かが見ているのも 割合と


一瞬のこと かなりのスピードで通り過ぎている


ようです 時間的にも場所的にも連日と


同じパターンなようです


 ニタリとの遭遇は 8時だい北方向に


向かうと確率が高いそうです


 ショップでは日曜で5日間連日に


なったそうです(日曜日の目撃者わたしだけ)



 朝一の 幸運を つかみました~



  


画像がないのは本当に残念・・・


 これは 大好きなヤシャハゼを


リクエストして 出会ってきた画像です


手前のコトブキエビもハサミだけ出ていて


キュート 


   尾長 ヒレ長 。。。。


    ちょっと奇抜なスタイルは