真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

クマドリカエルアンコウに逢えた八幡野

2011-02-08 | ダイビング

寒さが戻ってきたようですが 太陽が顔を出し


思ったほど寒さは感じない海でした


大きめのカイロを前後に貼ってのダイビング・・・


水温はちょっと深くなると14℃、15~16℃位を


キープ。。。クマドリカエルアンコウにフィーバーする


八幡野ビーチ 平日でも賑わっていました 



ウミウシも色々出ていました  ヒロウミウシ 


ピンクのグラデーションが素敵なスタイリッシュな子


(5mm位)


 



ホソジマオトメウミウシ お食事中。。。でしょうか 


 



カメキオトメウミウシ 極小  


 



ハナミドリガイ ちっちゃめですが こういう湾曲しているスタイルに


萌える~


 


今日 逢いたかった 『クマドリカエルアンコウ』


 八幡野で発見されたのは わたしがダイビングを始めて以来初


ちなみに クマドリというのは 歌舞伎役者の 隈取りのメイクに


ちなんだ名前 白くて赤いクマドリがあるものを 白クマ、なんて言って


憧れの サカナ なんですよね~


 


       


今日逢ったこの子は 純白ではなく隈取りもちょっと白っぽく


なったり でも、愛きょうがあってキュートではないですか~~~


ベレー帽を目深にかぶってニッコリ 


 



焼き物でたくさん作っていましたが 背びれの形でよく悩んでいたので


しっかりと 撮って来ました   またモチーフになって下さいと


お願いをして。。。。。。



手前の背びれが棘のように飛び出してマッチ棒の様に


先端が膨らんでいるのが イロカエルアンコウとの違いだそうです


なるほど・・・・白いと赤いクマドリですぐ見分けられます


朱色のクマドリカエルアンコウ・・・・というのもいてこれが


レアだとか


 


       


目の後ろのクマドリが 白い細かい斑点 背びれの第2棘は


なるほど 膨らんでいる!! (実際に撮った写真は逆さま


でしたが見にくいので 180度回転しています)


 


      


南方系のサカナなので 水温低下で 弱っているそうです 


頑張って生きてほしいですね


 


  


かなり大きい朱色と 灰色で 思いっきり汚れっぽい


イロカエルアンコウにも逢えました~