ペアのクマノミの卵はほとんどがハッチアウトして 残っているこの子
たちもハッチアウト寸前
ぴゅ~んと飛び出していく 幼魚の旅立ちの瞬間を見たいものです
そろそろかなぁ・・・と卵を見つめるクマノミパパさん
(ママさんかも。。。)
この子たちが居なくなるとすぐに産卵し 10日位で孵化する
そうで 超多忙なクマノミペア 少子化が加速している
日本の人間社会 見習わないと
少し深場へ・・・バルスイバラモエビを見に行くスナイソギン
チャクを目指しましたがバルスは残念ながらおルスでした
水温は深場で19℃ 冷たくなっています
イイジマフクロウニに付いている立派なゼブラガニ
超初心者の頃からほとんど一緒に潜ってもらっていた
kuriさんが八幡野を離れる事になり急遽日本画を仕上げて
出かけて来ました
前日の大雨で心配した海況は 思いのほかキレイ
しかも 天気も回復し 陽も出て kuriさんとの
八幡野ビーチ・ラストダイビングを楽しんできました
朝 伊豆高原の駅の改札で笑顔で迎えてくれ・・・・
あの生物をどーしても見たい!!など我がまま放題にお願い
して連れて行ってもらったり・・・・
ダイビング後 お弁当を遅い時間に食べてゆっくりログをつけ
八幡野ダイビングセンターのあの場所で一緒に当たり前に
やっていた事柄が今日で最後になるんだなぁと思うと
やはり・・・ちょっと淋しいかなぁ
お馴染生物たちは相変わらず無言で迎えてくれましたが
ベニキヌヅツミ ちょっとキレイでした
スナイソギンチャクのそばにいたちっちゃなイソギンチャクモエビ
お尻ふりふりポーズがとってもキュート
こちらはイソギンチャクエビ
ウミウシは わたしのウミウシさんだけ・・・ムカデはいっぱい
いましたが
くねくねしているコロダイのbaby
ちょっと珍しいと思ったら 近くには中学生サイズや小学生サイズ
もいました
まだ行った事が無い宮古島の地図をプリントアウトして持って行き
kuriさんのショップの場所を教えてもらおうと準備していましたが
これから決まるそうです
以前 ガイドをしていたのでやっぱり宮古島でダイビングショップを
という夢が実現 素晴らしいですね
さぁ。。。。。宮古島へ GO
楽しみが増えそうです