真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

ニタリとの遭遇!!

2008-11-10 | ダイビング

 冷たい雨降り。。。波立つ海 


しかし日曜の朝はちょっと張り切って


大島 秋の浜の朝一番のダイビングに


期待を寄せてエントリー


 透明度はあまり良くはなく10~13m


ここの所連日遭遇しているという尾の長~いサメ


 見たい!!そしてその姿を撮ってみたい!!


やや緊張しながら中層を移動


 目的の水深約40mの根までは 遠くに


視点を合わせて キョロキョロ いつでも


撮れる様に 右手にコンパクトカメラを


ワイドに設定してスタンバイ・・・・


 全く気配なし  何となく諦めの気持ちも


あり 目的の根では昨日見た憧れのクダゴンベ


に再会したいという気持ちがありすぐ近くの


トサカに視点を合わせて探し始めたけれど・・・


何だかいないみたい・・・


 


。。。と クダゴンベの方はガイドさんに


お任せする気持ちで ふと浅い方向・・・


岸の方に目を向けたその瞬間


 巨大な黒いシルエットがくっきり


     まさに  ニタリ   


 左を向いた横向きで尾がとっても長く


上に突き出ている姿


 叫びました バディもガイドさんも


フードを被っていたので聞こえなかった様ですが


すぐ横方向に居たガイドさんは 顔を上げている


わたしに気付き 目があったので ニタリの


方向に指でサインを出したのですが


 すぐ見えなくなっていました


勿論カメラも間に合わず


 証拠写真が撮れず 上がってから


ひとりで興奮していたら あまりに


見たがっていたので幻が見えたのでは!?


と言われてしまいました 


 一瞬だったのですが


くっきりとしたシルエットで あまりにも


大きくて 幻では在り得ない明確さ


 窒素酔いになる様な深度ではないしねって


ガイドさんは信じてくれました 


 毎日誰かが見ているのも 割合と


一瞬のこと かなりのスピードで通り過ぎている


ようです 時間的にも場所的にも連日と


同じパターンなようです


 ニタリとの遭遇は 8時だい北方向に


向かうと確率が高いそうです


 ショップでは日曜で5日間連日に


なったそうです(日曜日の目撃者わたしだけ)



 朝一の 幸運を つかみました~



  


画像がないのは本当に残念・・・


 これは 大好きなヤシャハゼを


リクエストして 出会ってきた画像です


手前のコトブキエビもハサミだけ出ていて


キュート 


   尾長 ヒレ長 。。。。


    ちょっと奇抜なスタイルは 



寒さとともに。。。

2008-11-05 | Weblog

 クリスマスイルミネーションの点灯の


映像を見て もうそんな時期なの~


せかさないで欲しいと思っていても


急に冷え込み すっかり冬支度を余儀なく


されます・・・・・・・


 


葉を落とした木々の中 バラの実が数個


とっても目立つ庭  年々増えているので


この実でローズヒップティーを作って


みようと思います 


 こちらも早、クリスマス


     


スタバの ベアリスタが今日発売!!


 ジンジャーブレッドマンの男の子と女の子


クッキーになっているのがユニークで なかなかの


デザイン  また 欲しくなっちゃいますが・・・・・



 夕方 子どもたちと行って この時期限定の


飲み物と 今日から発売のケーキを試してみました  


     


スノーストロベリー   ホワイトチョコのコーティングで


中はしっとり甘酸っぱいピンクのストロベリーケーキ


 カタチが可愛くって魅力!!食べてビックリ


   空腹だった事もあり 美味


下の娘と二人で食べようと1個を フォークで切りながら


食べていたら あっという間になくなりました


 見ていた上の娘は


 「二人とも まるで ハイエナみたいに食べてる。。。」


       確かに。。。とってもガッツイテ食べていましたネ


   飲み物は ジンジャーブレッド ラテ


  毎年この時期限定 必ず飲んでいるのですが


やっぱり美味    シナモン風味の刺激がたまらない~~


Small サイズで¥410 はもうちょっと安くして欲しいデス


  夕食前の 小腹を満たし


 ベアリスタ は ちっちゃい女の子に決定 


 (大きいクマは もう控えようと決心!?)


     



石垣島で記念ダイブ

2008-11-03 | ダイビング

  


  


  ペア 石垣島で見た 2匹のサカナたち



  石垣島でのラストが


200本記念ダイビングになりました~


ボートからエントリーして行ったら・・・


 真下には こんなサプライズが 



  


ビックリしました さり気ないシカケ


でもとっても嬉しかったですよ~~


 初めてのショップで初日にチラッと


もし2日間とも3本できればちょうど200本に


なるかもって。。。それだけしか言っていないのに。。。。


準備していて頂いて感激しました


   SEA FRIENDS の皆さまに感謝です


   


たまたま ご一緒した皆さんにもお祝いして頂きました


   


ガイドをしてくださったとっきーさんやよっしーさんと


   


念願かなってようやく潜った海。。。ひとりでちょっと


心細かったのは最初だけで 皆さん とっても良い方ばかりで


すっかり打解けて楽しませて頂きました


   やっぱり。。海を通じて 


      ひとときを過ごす出会いって


         いいですね 



大崎ハナゴイリーフでの出会い

2008-11-03 | ダイビング

 アオヤガラは伊豆でもよく見かける細長い魚です 


 潜降した地点に無数に浮遊していて


なんとも言えない不思議な雰囲気。。。でも


どこを切り取っても平行線


これは構図的なまとまりも面白味も無く


絵になりません。。そんなお出迎えに反して


ここのスポットではかなり心動く


生き物との出逢いがありました



 


少し前に八幡野で超レア!!感激して


見ていたニシキフウライウオ


 2匹居ましたが ツーショットは無理でした



  


砂地に入口・出口 二つの穴があって 


入口から 覗いています


  


  


  


勇敢なようでちょっとシャイ 出ては穴に引っ込む


繰り返し


  


ついにやる気満々の後姿を捉えました!


モンハナシャコ 


 


ちょっとわけが判らない感じ・・・バルタンシャコ


 


砂地の穴からちょっと出ているオドリハゼ



 


こんな色のヒトデも珍しいですが 1cm位の


マクロのエビがチョロチョロ動き回っていました


ヒトデヤドリエビ 真っ赤な目がかわいい!


 


イマイチの画像・・・理由はあまりに大きくて恐怖!!


寄れなかった~~それでもちょっと近づいたら


ガイドのよっしーさんに 食われるよって


注意されたくらい ニセゴイシウツボ 巨大


 


ちょっと地味な仲良しペアのカミソリウオ


 


ミノカサゴ ちっちゃくってかわいい幼魚



そして・・・・お気に入りで めったに逢えない


不思議系のサカナ す~~っと行過ぎるところを


慌てて・・・・   


  やめようと思っていましたが


              やはりアップします


  


  


カメラに収めた事が嬉しくって 一緒に潜った方たちに


ディスプレイを見せびらかしていましたが・・・・


PC画面で見ると ガッカリな画像でした  


モンガラカワハギくんが もう少しスピードを落として


くれればと 切望してしまいます


     いつか。。。。。。 リベンジ 



 この他にも ウミウシが居たり・・・・


自然のまま・・・素晴らしい海 だからこそ 


 生き物もたくさん生息しているのでしょうね


 白化しているサンゴの姿を目の当たりにして


海水温の上昇がこれ以上起こらない事を


祈るばかりでした 


 ダイバー&ダイビングショップが激増している


石垣島だと聞きました わたしまでお邪魔して


しまった位なので!


 海に潜る一人一人が 素晴らしい海を大切に


しようという意識を持つ事と 次の世代に


美しさそのままに 受け継いでいく義務を


認識していかなければ。。。と痛感しました    


 



スルーできないサカナたち

2008-11-01 | ダイビング

 南の海ではやはりトロピカルフィッシュ 


カタチも色彩もステキでついついシャッターを


押してしまう。。。。


 通りすがりに 急いで撮るので なかなか


クリアーな画像はないのですが


   


良く目につくのは ミスジチョウチョウウオ


   Melon butterflyfish ほんのり上品な


   縞模様・・・こんなメロンってある~?


   


これがチョウチョウウオの代表選手!?


その名も フウライチョウチョウウオ 


  Vagabond butterflyfish  


「風来坊」だそうです・・・フラフラ泳いでいる


    ・・・かな~


   


ハタタテダイの親分的な大きさ


 オニハタタテダイ 目から口にかけては


この間絵に描いたツノダシの顔と似ています


  


フエヤッコダイも大きくてキレイ だんだん


スルーできる位 見慣れてきました


  


ステキですが 早く行き過ぎるため


上手く撮れません  名前は不明です??


  


サンゴアイゴ 全体にライトブルーの細かい斑点が


キレイ    大きな目と 口がチャーミング


 Rabbitfish 顔つきがウサギみたいだから・・ですって


  


かなり目立つ ヒフキアイゴ 口が尖っているので


狐顔のウサギウオ・・・・Foxface rabbitfish


   英名を調べるのも面白いですね~~~!


ウサギウオっていう名前で呼べばいいのにね


  


このサカナは 一番ありふれていたかも。。。


でも 一番たくさん撮っていました~~


不思議な色彩と縞模様が気になって・・・


ダイビングの最後にカメラのディスプレイを見せて


名前を聞いてきました


 クマドリ 隈取っている?いないと思う・・けど


何故??? 


 私の一番のお気に入りのサカナと


        仲間だったのね~~~ 


 一番のお気に入りのサカナとは 1回だけ


出会いましたよ~~~でも。。。画像は。。。


  イマイチなので アップは控えようかな