黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

MG シナンジュ その5

2010-07-12 20:29:13 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
【けいせい!!(新OPver)】

後期OPらしくでいいんでない?



とりあえず中間報告。
バズーカ以外の塗装は終わった・・・と思う?なんか忘れてる気がする?
あとは赤の重ね塗り・・・で終わるかな?たぶん?

つうわけで、期末試験が終わるまで休止します。実家帰るまでに完成するかなぁ(´・ω・`)

MG シナンジュ その3

2010-07-04 20:12:02 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
今日は御殿場線の旧線跡を探索する腹でしたが、前日に雨が降ったため断念。ぬかるんだ山道を素人が歩くのはまずいと思ったもので・・・。
シナンジュ塗ったり、部屋の掃除してましたん。



塗装は順調に進行中と行きたいところですが、赤塗料の底が突きそう・・・というかこれは突く。やべぇ。瓶いっぱいに取ったはずなんだけどなぁー。シナンジュおそろしあ。
つうか冗談抜きにやばいんじゃない?塗料が足りなくなるなんて初めてだよ?分量覚えてないよ?第一目分量だしw

一応、下地塗装として塗っていたのでそれほど精神的ダメージは無いんですが、少なからずショック。これ下地じゃなかったらもう投げてるよ。
代替の塗料はアヘッドで余ったやつで何とかしましょうか・・・。あぁ~、きっついわぁ~。興が冷めるぅぅぅ↓↓




俺もついにこの領域に入ってしまったか。
一部からはバックパックぐらいしか使い物になるものがないともっぱら噂のMSVシリーズなの。いよいよ手出しちゃったなのー(てへっ☆

改造下手な自分でも作れるんじゃないかと思ったジムキャノンと、なんでMGにこいつじゃなくてキャノンを出したしというデザートザク。高機動型ゲルググも欲しかったなぁ。
にしてもこのシリーズの箱絵はかっちぃな。


シナンジュ完成するかなぁ(´・ω・`)

MG シナンジュ その2

2010-06-27 22:15:52 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
世間はもうアニメが最終回らしいですが、順調に録画したアニメを積んでる自分には縁のない話ですね。大丈夫。積むことには慣れてます。


テスト期間までに間に合うかなぁ(´・ω・`)
シールドの接続について一考してみますん。



シナンジュのシールドの接続はこんな感じ。フックを腕の装甲に引っ掛ける具合ですね。
でもこれ結構合いが悪い。それ以前にこんな接続方法、塗膜ハゲ必至です。しかも自分の場合、水性塗料という紙装甲ですし。
肩に架けるという方式もあるのですが、見栄えが悪い・・・。ここはどうにか腕につけたい。



んなわけで、フックを2つに分断。左右から挟み込むという方式で対処しました。ヘタれなければいいけど;




MG シナンジュ その1

2010-06-25 20:57:47 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
2週目ですw
・・・GXのパーツが届かないんで次の作ってたりしてます。シナンジュ作ってます。GXの製作でなんだか焦ってしまったのはこれのせいです、たぶん。
大学生が何高いMG手を出し取るんじゃいという声もちらほらですが、というのもこのシナンジュは私が地元を離れる際、知り合いのモデラーさんから大学の合格祝いとしていただいた品でして。
いただいたからにはちゃんと完成させて持って帰って見せなければ。シナンジュだし。
夏休みまでに完成予定なんですが、7月後半には期末テストが控えていてテスト対策もしなけりゃならん。となると7月上旬には完成させないといかんのですわ。きついorz
それにしても、シナンジュとはまたレベル高いっすね^^;

組み立てはほぼ終了。いじる時間ないので最低限の表面処理をやるだけであとは塗装入ります。ただ、シールドの接続が気になるのでこれは一考。

ガンプラ製作 MG ザクⅡF2型 完成

2009-09-15 20:56:23 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
もう塗装だけなんで経過ははしょって完成させました。



            



え~とですね・・・ちょっと本気出してみた。自分で言うのもアレだけど、惚れ惚れしちゃったぜ。
というのも、通っている模型店の店員さんにショーケースに飾ってみないかというお誘いを頂き、
だったら他に並んでいる作品に負けるわけにゃいかんという対抗心で力を入れました。いい刺激になります。


以下製作ポイント。

・ずばり今回は終戦後のアフリカ戦線仕様。片側のみのフットポッド、共食いした左腕など0083を意識しています。
・ウォッシングよりも埃っぽさが出るパステリング主体でウェザリング。
・製作時間短縮のために内部フレーム及び関節は無塗装・簡単フィニッシュ仕上げ。それでもパステリングでごまかし。周りの装甲も相まって割りとなじんでくれました。




・塗装の順はベタ塗り(下地)→ドライブラシ(下地)→ドライブラシ(機体色)→ウェザリング(主に塗装ハゲ)→ウォッシング→パステリング です。
基本色自体は茶色のモノトーンですが全工程で6色くらい使ったのでかなり色が混合しています。



・締めといいつつもダメージ表現という新しい試みを取り入れています。なかなかうまくいったと思われ。シールドはちとやりすぎたか?
・関節は当初どおり簡単フィニッシュ仕立て。パステリングで一応回りに合わせています。
・機体ナンバーはくじで決めましたw「801」だったらマジ危なかった。いや、わかる人だけわかればいいです、これは。



・脚のサブスラスターは気が変わって排熱ダクトへ変更。地味ですね!




・スラスターの推進剤で焦げそうなところは黒で集中的にパステリング、それ以外は茶色で。足回りは濃くかけました。
・ティエレンの時と同じで味方識別帯(ピッチングでところどころを削り済み)をリアアーマー、シールド、股間、二の腕に入れています。



ザク完成、ということで一時的ではありますがニッパーを置くことになります。
仕方ないとはいえ酷なことです。禁断症状が出ないか心配ですねぇ・・・。
でも最後にいいものが作れたので少なくとも後悔はしていませんので。
ガンプラはやめますがブログはまだ続けていくつもりですので、たまに覗いてくれたら嬉しいです。
ではまた復帰する日まで・・・。

ガンプラ製作 MG ザクF2 その4

2009-09-05 21:24:12 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
近頃の山本五十六ってかわいいんですねぇ。設定は全く違えど本人もまさか60年後に女の子として立体化されるとは思ってもなかっただろうに。
これ買ったやつに本物の五十六を知ってるか訊いてみたい。




ザクの方ですが、サンディブラウンで軽めにドライブラシちう。
どこで止めておくかが難しいな、これは。

ガンプラ製作 MG ザクF2 その3

2009-09-02 22:07:04 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
211系も終わったのでいよいよ本格的にザクを作ります。


塗装です。
やり方はティエレンでもやったドライブラシでの立ち上げを。松本州平式ドライブラシというらしいんですが・・・?
最初に下地塗っています。この上に2回全身ドライブラシをかけて、ウェザリングをやって完成の予定です。

ガンプラ製作 MG ザクF2 その2

2009-08-25 22:51:48 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
211系のふたつ目を作っているんですが、どうも調子が出ないので放置していたザクを一時再開しました。



改修はディテアップにとどめるという方向性のもとに。付属のアップリケはもちろん装着。
アンテナもつけてみたけど、ジム改と違って何もないところにアンテナつけるなら真鍮よりも市販パーツの方がよさげ。



ボルトを仕込み。地味です。
シールドは半分以上ぶった切ってそれっぽいダメージを。腕には弾痕つけました。弾痕はここ以外にもぼちぼちと。
もうディテアップというよりダメージ表現w



バックパックのサブスラスターは地上じゃ使わないだろ、ということで排熱口っぽいものに換装。
でも足のスラスターは無改修という罠。




ガンプラ製作 MG ザクF2 その1

2009-07-29 21:10:09 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
世界水泳の司会に松岡修造がいて激しく吹きましたwww




早くも今年最後のガンプラです。締めはザクF2型に決めました!ザクの中じゃ一番好きです。設定画とデザインが違うとか言われていますが、これはこれで乙なもの。
はじめは、30周年だしMGガンダムver.2.0とかG30thでコンペ乱入とかも考えましたが、ジオニストが締めにガンダムとはこれいかがなものか・・・ということで却下。
連邦仕様を選んだのはジオン仕様にはないザクマシンガンがあるから。マシンガンがまたかっこいいのな、これは。


さて、ここ最近すっかり改造癖が付いてしまったようで、どこかしら弄らないと気が済まないタチになっています(汗
ですが正直改造をするほど時間がないので、改造は無し。ただし、今回はディテアップに専念します。

ということで、今回の製作方針。
・改造無し
・ディテールアップに専念
・内部フレームは製作時間短縮のために簡単フィニッシュ仕上げ
・アフリカ戦線仕様(つまり茶色ね

とりあえずこんなところでふ。イメージアップのために0083でも観ようと思います。




あぁ・・・パイプだりぃ・・・・・・。