何年も前ですが土曜洋画劇場で映画「タイタニック」(1997年)の放送があったんです。久しぶりに見たので盛り上がってしまって、タイタニック号のプラモデルを作りたくなってしまいました。そういえばいつも通っている模型店にあったなあと思い出して、翌日買いにいって作ることにしました。
タイタニックは極めて知名度の高いモチーフであるので、プラモデルもいくつもあります。これは中国のモンモデルが発売しているタイタニックです。ハセガワのたまごひこーきやバンダイのSDガンダムのような、丸っこくデフォルメされた形状です。まあ、初心者向けということですね。
成形品は色分けされていて、組み立てはスナップフィットです。
船体の部品ですねー。
煙突なんかはスライド金型で抜いていて、一体化されています。
色分けされていますしさくっと完成させたいので、成形色を活かしながら組み立てようと思います。
基本的に塗らないよといったそばからですが、タイタニックの煙突はオレンジ派なのでここは塗ります。
舷窓も華やかな満艦飾(?)を出すために黄色で塗ってみました。
はみ出したところは溶剤で拭き取っちゃえばOK。
甲板はタンで塗ります。
船体は鉄板を貼り合わせて建造された形状がうまいぐあいに再現されていて程よい密度感です。
スクリューは金色で塗ります。
金属線で張線も張ります。お手軽に作るはずが思わず手が込んできてしまいました。
線の張り方はパッケージを参考にしました。
そんなこんなで完成です。自分のやりたいところまで好きにやればいいのがこういうキットのいいところです。
張線のおかげでデフォルメキットに似合わず密度を上げることができました。やったね。
完成品はギャラリーにて。