2024(令和6)年も今日でおしまいです。
今年も色々なところへ出かけました・・・いや、今年はそうでもなかったかな。いつも通り月ごとに振り返ります。
今年も色々なところへ出かけました・・・いや、今年はそうでもなかったかな。いつも通り月ごとに振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/b522c53f8ceec2df15df49952889840e.jpg)
1月
1月の三連休の時に青春18きっぷで長野県と群馬県へ出かけてきました。特に群馬県側ではJR吾妻線とか上毛電鉄とか、初めて乗るような鉄道にも乗れて満足度の高いものでした。
18きっぷといえば今冬発売分から制度が大きく変わってしまいました。今冬もどうにか使えないかと悩んだんですが、ダメでした。だいぶ使いにくくなってしまいましたね。
他には、愛知県の名鉄蒲郡線沿線に行くなどしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/35b3d8eb4767d56766fa0191e4529029.jpg)
2月
去年もやった冬の雪見温泉旅行4日間です。今年は岩手県の松川温泉、山形県の肘折温泉という積雪地の強豪温泉地を選びましたが、例年に比べればそうでもなかったみたいです。温泉は文句なしでしたが!
他には、新刊の取材のために静岡県内の東海道線を乗り降りしまくっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/070077b2d1e28cdff9f672e27a09b186.jpg)
3月
埼玉県川口市で開催された同人誌即売会「旅チケット」にサークル参加するために当地へ。翌日は栃木県宇都宮市で昨年開業した宇都宮ライトレールへ乗りに行きました。休日の昼間に乗ったわけですが、末端の工業地帯以外では人で混んでいる印象があり、興味深い乗り物でした。個人的には、写真のように高架橋架けたりトンネル掘ったりしてまで踏切を新設しない設計で、工事費がかかるわけだよねと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/4e38fbe17926814f73395b98486e4076.jpg)
4月
去年飯田線と桜の取り合わせの写真撮影に行って時期を外して失敗しましたので、今年もリベンジに行きました。今年は時期がバッチリで、いい感じの写真を撮影できました。
なお、この頃に新しい自家用車が就役しました。乗り回しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/8113bf8fe289a78a5a155120dedaea14.jpg)
5月
ゴールデンウィークはどこにも行きませんでした!悲し!
東京都にあるアメリカ空軍横田基地へ入国し、航空機を見てきました。退役迫るKC-10目当てでしたが現れず、残念な思いを。その代わり久しぶりに写真のF-22を見れたので、まあ帳消しにはなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/b189d1d598c943951c51f006ce0c45b9.jpg)
6月
長年活躍してきた静岡鉄道1000系最後の1本が退役しました。引退ヘッドマーク列車の撮影とかビール列車の乗車とか、色々動き回りました。運航最終日も乗りに行って見送ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/7622df1f8bc08fe4db57526bfd2d5e4d.jpg)
7月
コミケ新刊の原稿執筆に追われてお出かけしない日々でした。
この時期は静岡市歴史博物館で静岡鉄道に関する企画展があったので、展示を見に行ったりいくつかの講演会を聞きに行ったりしました。この博物館の守備範囲は中世でしょうから、近現代史になる静岡鉄道の企画展には不慣れっぽいものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/53f116f5dd30ad9adf0e0285524432d7.jpg)
8月
大井川鉄道で井川線の列車にゆるキャンのヘッドマークをつけた列車が走ったので、それを全部撮影しに行きました。あとは、コミケ104で同人誌を頒布していました。8月もそのくらいで静かなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/5816ed30b7a5e18011678976bd3cd01f.jpg)
9月
9月は大忙しでした。買い替えた車の運転にも慣れてきた頃だったので、静岡から福井・富山・新潟・長野をマイカーで回る遠征を組みました。その中で福井鉄道の団体列車にも乗せてもらったり同人誌即売会「メモサミ」に出るなどをしました。ドライブは1000km超の距離を走りましたが、長距離でも疲れにくいいい車なのが分かりました。今後の遠征にもご期待ください。
他には、これの1週間後にまた福井県に旅行に行って恐竜電車に乗るなどをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/847bf451fd595755ea92b744806ac3fc.jpg)
10月
長野県王滝村の王滝森林鉄道の林鉄フェスに行ってきました。木曽の保存鉄道で、毎年イベントとして走行会をやっているようです。入れ替わりで様々な車両が線路を走るので一日中満喫できました。木曽も日帰りで行くにはもったいない場所なので、来年以降行くときはもっと長い時間居たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/b3def7618fe169b72733b1afbeee5c2b.jpg)
11月
今年は紅葉の飯田線も撮影に行きました。ただ夏の猛暑が長引いたせいか木々の色づきが悪く、なんか微妙でした。渓谷の撮影も難しいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/0989a85896dd2a517cd3284fe2c28698.jpg)
12月
動きの少ない月でした。大井川鉄道のC10形8号機がラサ工業時代に纏っていたゼブラ塗装が復活したので、それの撮影に行きました。あとは、コミケ105で売り子などをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/53f92754fda5d8680d53a1d82812ecaa.jpg?1735656847)
恒例の経県値での点数化です。
今年は64点(前年比-30)でした!
ワースト2位の低さです。相変わらず西日本に弱いですね。
今年は車を買い替えたのでそれで出かけたかったのと、あとはまあ生臭いですが買い替えたときの借金によるお出かけ控えですね。来年もそんな感じになると思います。
ブログの執筆的には、4月から8月くらいまで中だるみを起こしてしまい全く架けませんでした。どうもすみませんでした。来年は中だるみ起こさないようにします・・・。
では、今年のはじめに立てた目標の答え合わせをして終わりましょう。
- カナダ旅行は5日目(オタワ編)まで書き終える→未達...(4日目の途中)
- 国内編は2018年までのことを書き上げる→未達...(2018年9月まで)
- プラモデルは30作以上製作する→達成!(30作)
- 海外メーカーキットを8作以上作る→達成!(8作)
- 初めて作るメーカーのキットを3作以上選ぶ→達成!(5社)
- 1/48飛行機キットを5作以上作る→達成!(8作)
- 秋田県、香川県、大分県のうち1県以上に宿泊する→未達...
- 北海道、四国、九州のいずれかに再訪する→未達...
- 温泉旅館へ5泊以上する→達成!(松川、肘折、金太郎、赤倉、三国)
- 海外旅行へ行く→未達...
10個中5個達成しました。赤点ですね・・・。
1,2のブログの目標はひどいものです。今書いているカナダの旅行記は10年経っても書き終わらない事態が現実味を帯びてきました。どーすんのこれ。
3~6のプラモデル関連の目標はいい成績です。この調子で頑張りましょう。
7~10の旅行関連の目標も低調に沈みました。先述の通り、電車旅行しなかったのと西日本に弱かったですからね。
来年は落第しないように頑張りましょう。
最後に、本年も黒鉄重工をご覧いただきありがとうございました。
来年もご愛読いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さま良いお年を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます