中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 407 本町橋界隈小話

2013年09月05日 11時01分53秒 | 日記
   
   今日はお茶のお稽古に「本町橋近く」産業創造館まで。
   思いがけず4時前に終え・・・何だかお腹すいたなあ?
   館を出てふと目を横にやると「自家焙煎珈琲濱田屋」最近少なくなったクラシックな雰囲気のお店。

   ちょっと寄ってみました。
   重厚な置き時計が、重々しく時を刻んでいて、私好み(^-^)
   置きダンスの上には、ライトの光を受けて、雑誌の紹介記事が浮かんでいます。
   どうやらこの店の裏手を流れる「東横堀川」とその川に掛けられた「本町橋」の紹介記事のよう。

     ↓これが現在の本町橋。よい角度で写せる場所がありませんでした。
   

   東横堀川に橋が架けられたのは、天正13年(1585)。豊臣秀吉が大坂城築城に際して、
   東横堀川を外堀として開削した時だといわれている。
   江戸時代に入ると、軍事的に重要な「公儀橋」の一つとして、幕府が直接管理した。
   橋の周辺には木綿問屋や呉服屋、古着屋が軒を連ね、 
   大坂の経済を支えた「糸へん」の中心街として往来の絶えることがなかったようだ。   
   現在の橋は、本町通が市電道路として拡張された大正2年(1913)5月に架けられたもの。
   重厚で趣のあるルネサンス風のデザイン。なにわ名橋50選の一つ。
           (『中央区史跡文化事典』(平成20年、大阪市中央区役所)より)
   橋は1982年に大がかりな補修がされたが現役である。
   橋長:46.5m
   幅員:21.6m
   形式:鋼アーチ(三径間2ヒンジアーチ)
   完成:1913年(大正2年)
                  *******帰宅後調べてみました

   今年は築後「100年」盛大に式典が営まれたようです・・・しりませんでした。
   これも何かのご縁でしょうか・・・立ち寄ったからこそ知り得た歴史。

       
   濱田屋さんは、橋のたもとにあります。                 オムレツサンド! こちらもGOO!でした。      
   ポットにタップリ「二杯」の珈琲。
   香り高い焙煎珈琲・・・やはり・・・芳醇なお味!
   茶道のお稽古帰り・・・これから寄り道が増えそうです。

   そんな今日でした。
   皆様ご訪問有難うございました・・・・・・




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 406 日台絵画交流展

2013年09月03日 09時59分14秒 | 絵文


      

   昨夏近鉄百貨店での10人展・・・お隣同士のブースになったご縁で
   「原新治郎」さんから有難くもお誘いを頂きました。
   作品は台湾の方で額装までして下さり・・・大助かり!

 
    台湾の皆様、お疲れ様です・・・謝々!

       

       
   
   写真はごく一部・・・
   わたくしの作品は、特殊なので「油彩」「水彩」・・など大作の中に
   入ると異質で見劣りするかもしれません~~~!
   気を使って「縦に二枚」重ねて展示して下さってますよ~。心から御礼を!
 
   さて、来年は「訪台」しませんか・・・!
   今日、交野市のお稽古場でのこと・・・ご一緒しましょう!・・・なんて声も上がって
   嬉しく・・・来年やはり「9月」ですが・・・健康に留意して年越しして(笑)
   是非ご一緒に参りましょうね!

   今日の名言です。
   

   過去は現在を計る「バロメーター」なんですね。
   今日という日を大切に・・・

   皆様ご訪問有難うございました・・・・・・
   
   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 405 写真家岩合光昭さん

2013年09月01日 14時32分46秒 | 日記
   
    写真家岩合光昭さんです。
   先日パソコン教室でHPの第2ページをどうしようかと・・・思案!
   先生が参考にと、写真ギャラリーのサイトを開いて下さいました。
 
   そこで岩合さんの公式HPに行き当たりました。
   生き物を中心に・・・人と生き物の確かな営みを紡ぐ写真集・・・
   切り取った瞬間。その中に、温かいものが流れているのを感じます!

   
   眠っているネコに気付かれないように・・・そっと近づく男の子!
   あるいは、ネコのほうが大胆なのでしょうか?
   二人の間に流れているのは緊張??ネコは前足を上げながらも・・じっと動かない!
   
   **岩合さんのプロフ!
   法政大学第二高校、法政大学経済学部卒業。
   同じく動物写真家であった父・岩合徳光の助手としてガラパゴス諸島を訪れた際に動物写真家を志し、
   猫などの身近な動物から世界各地の野生動物まで様々な題材を取り上げる。
   
   1979年、アサヒグラフに連載された『海からの手紙』で第5回木村伊兵衛写真賞を受賞。
   1982年から1984年までアフリカ・タンザニアのセレンゲティ国立公園に滞在して撮影した写真集『おきて』は、
   英語版が15万部を超えるなど世界中でベストセラーとなった。また日本人の作品としては初めて
   『ナショナルジオグラフィック』誌の表紙を2度飾った。

   http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/・・・HPはこちらです。

   お知らせがあります 岩合さんの写真展
   ■岡山県の「岡山天満屋」で開催されます!!
     2013年9月6日(金)~9月16日(月・祝)岡山天満屋6階葦川会館
   ●入場時間:午前10時~午後6時 ※最終日は午後5時閉場※ご入場は各日閉場の30分前まで
   ●入場料:一般・大学生500円(税込み)、中・高校生300円
    天満屋カード会員様/一般・大学生400円、中・高校生300円
   ●主催:山陽新聞社
   ●協賛:オリンパスイメージング株式会社、株式会社堀内カラー
   ●企画制作:クレヴィス

    **詳細は岡山天満屋サイトまで

   故郷岡山での開催。ちょっと力こぶが入ってしまいました(^-^)
   岡山の皆様、是非お出かけを・・・きっと心揺さぶられる写真展だと思います。

   そんな今日でした。
   皆様ご訪問有難うございました・・・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする