67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

アメゴつかみ取り

2008-05-04 23:55:18 | Weblog

 さて、本題の「アメゴつかみ取り」の話です。GWの予定が決まらずいたところへ、十和のVW/アコギ将軍KAZUさんから“よってこい四万十”というイベントに招待していただきました。有名な四万十川の鯉のぼり川渡しを間近でみれる国道下の公園でのイベントです。子供たちが楽しみにしていましたのでキャンパーの慣らし運転をかねてのドライブです。さすが鯉のぼりの街、十和らしいイベントです。



 15:00からの、「アメゴつかみ取り」にそなえてうちの3人組は水着スタイルです。イベントの終わりに残ったアメゴをつかみ取りするという小学生向けの企画です。さすが四万十川ですね。スーパーのポリ袋を持って追っかける追っかける!アメゴも必死です。浅瀬に追い込んでバンバン捕まえてました。



 帰って来てみてみると15匹の大漁です!

 

 はらわたをとって塩焼きと薫製でいただきました。淡白な味ですがなかなか美味でしたよ!良い色に仕上がったアメゴです。KAZUさん、本当に貴重な体験をありがとうございます。来年もまた伺います!次は5月18日の三木のイベントです。晴れれば良いですね!

将軍の74hummingbird!

2008-05-04 23:26:38 | アコギ

 四万十町/十和のVW/アコギ将軍、KAZUさんが“よってこい四万十”というイベントに招待してくれました。メインはアメゴつかみどり大会ですが、ちゃーんと将軍は67camper自身のために、最近購入したハミングバード74年式(75かな?)をあけご大会の会場に持ってきてくれてました。70年代のチェリーサンバーストがやっぱりきれいです。自分の64のバードはフェイディドチェリーですので、やはりこの赤さがバードらしくっていいですね。ステージで映える色ですね。

 早速、石に腰掛けて弾いている67camperです。将軍は”どうよ?”と無言で語りかけています。"良いよ”って顔で返している67camperです。ブルース好きの南部の黒人のおっさん2人組って感じでしょ?

縦横無尽のボーカルこそジューンの真骨頂だ!

2008-05-04 06:33:22 | jazz & vocal
Big Band Specials/June Christy
(Capitol T1845)


 ボーカルの名盤がごろごろあるキャピトルですが、特に男性ではシナトラ、女性ではこのジューン・クリスティは極めて重要なシンガーであったように思います。その実力に付いてはご存知の通りですね。ジューンの場合は"Something Cool"を筆頭にピート・ルゴロ楽団を相手にした好盤が目白押しです。本日は、幾多のビッグバンドのヒットチューンに的を絞ったお気に入りの一枚で、カバーの色使い、ロゴの配分も素晴らしいジャケットのBig Band Specialsをアップいたします。

 バッキングもすばらしいメンバーです。アレンジはBill Holman, Bob Cooper, Shorty Rogersで, 17,8人のビッグバンド(全メンバー記載は省略)でConte Candli(tp), Frank rosolino(tb), Bob Cooper(ts)等の名前が記載されています。リズムセクションはJimmy Rowles(p), Joe Mondragon(b), Mel Lewis(ds)というウエストの名手です。演奏は有名ビッグバンドをtributeする格好で進んでいき、"Prelude To A Kiss", "It Don't Mean A Thing"(Duke Ellington), Skyliner(Charlie Barnet), A Night in Tunisia(Dizzy Gillespie), Good-Bye(Gordon Jenkins), Stompin' At The Savoy(Benny Goodman), Time Was(Jimmy Dorsey)等の選曲です。ジューンのはじけるようなスウィンギーなボーカルは縦横無尽でぶ厚いアンサンブルに乗って展開されます。随所に聴ける夫君クーパーのソロも良いですね。トランペットのソロはカンドリですかねぇ?いつものルゴロのバックより快活なイメージですが"the throaty, jazz-oriented delivery and the nstrumental styling of hervoice"とバックカバーで評されたハスキーでモダンなフレージングのジューンは最高ですね!。

 所有盤はキャピトルレインボウのモノラル盤です。ジャケの素晴らしさもあって贔屓の一枚ですね!