心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

書展と永青文庫へ

2009-12-13 | 書展・展覧会情報
                        石川芳雲先生 

昨日は母と展覧会へ。
まずは上野の東京都美術館での日本書道学院展。

去年の展覧会 から、もう1年経ったんだぁ・・とちょっとため息 


今年も会場にいらした石川先生、数えで80歳とは思えぬ程、凛々しく若々しく。
今回は2×8尺2枚の大きさの作品。
アップで拝見すると、巧妙にして壮健、清明、超然としつつ情味のある作品に敬服。
ううう~ん。。と唸るばかりなり。

次の個展のご予定は?と伺うと、「米寿まであと8年は長いねぇ」と。
米寿を待たずに是非♪とお願いをしてみたなり。

そして宮山一琴先生の作品。寛大で悠然としたものを感じ 

 
真ん中が宮山先生

去年は刻字千字文の作品を出品されていた清水路石先生、今年は李白の有名な詩を。



書の世界もそれなりに広く、色々な書風あり、求める世界もそれぞれ。
その中で普遍的なものはあるのかないのか・・
以前はないような気がしていたけど、最近はあるような気がしてる 

都美術館を後にし、ギャラリートークがあったので急いで目白の永青文庫へ。

詳しくはこちらも→永青文庫

あの細川護熙氏(元総理大臣・細川家18代)が理事長をされているらしく。

静かな住宅街の中にあって、時代と歴史を感じる建物はなかなかいい雰囲気。



門から建物までの小径。

 
建物内の一室。

ここでどんな方々がどんなお話をされていたのかなぁ・・と、思いを馳せてみたり 

今回は細川コレクションとして黄庭堅の伏波神祠詩巻(ふくはしんししかん)等の展示。
原本ではなくレプリカだったけど、う~ん、いいなぁ~と再確認 

 ">


この伸びやかな左払いが特徴でもあり、線の太さの中に運筆が見て取れ、
一字一字を追うと、黄庭堅のリズム、呼吸を感じる。

この「會」という文字を見て、石川先生の「金」の字の呼吸を思い出し。


↑石川先生作品アップ

古典を臨書する意味は、文字の姿形の模倣だけではなく、
呼吸、リズム、沸き上がる感情・・をも学ぶことなのだなふぁと改めて 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする