心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

習慣を変える

2008-05-03 | つれづれ


昨日、そら豆をたくさん食べた。
そら豆は、かなり厚めの重ね着をしている。

外皮のコートなんか、ふかふかでゴワゴワ。
脱いだらすごいんです・・って、皮の山が 

そして更に着ている薄皮って、剥く派ですか? 剥かない派ですか?
私はずっと剥いて食べていたけど、いつだったか剥かなくてもいいって
聞いてからは、剥かずに食べている。

そしてふと思った・・
人は、習慣によって動いているってところ多々。

その「習慣」の中にいるのが、自分なんだからって思う部分はあるけれど、
時々、何かを失ったり痛い思いをするたびに変わりたいって思う。

そんな風に、変わりたいって思うきっかけは、他動的、受動的
(他に動かされてするさま)だったりするけれど、
自分が変わりたい、変えたいって思わないと、習慣は習性になっていくわけで。

つまり変わる=能動的(自分から他へはたらきかけること)ってこと 
 
だから、たとえば何かを失ったり、痛い思いをしたとき。

同じ場所をぐるぐる後悔するのではなく、失ったり傷ついたことで見つかる
自分を、新しい習慣にできればなぁ・・って、思う 

過ぎたことを嘆いているだけでは、習慣は悪習にしかならないから 

そら豆を見たら、そういえば・・ って思う習慣を、
まずはひとつ加えてみようと思います。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうの「風」 Vol.2 | トップ | 誰かの喜ぶ顔が見たくて »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どれも これも (おえかき)
2008-05-03 07:57:40
いいね。。

そらまめ 食べるの 大好き

あ。。なってるの?見たことある??

かわいいだよ。
返信する
おえかき先生 (沙於里)
2008-05-03 09:24:32
あ。豆は何でも大好きなんです 
そら豆なってるとこ?見たことないです 
返信する
 (おえかき)
2008-05-03 20:06:42
あのね。。空向いてるんだy。。

だから 「空豆」って いうんだよ

落花生は 花が落ちて 穴に埋まっていくからナンだ

あ。。年寄りの知恵です
返信する
 (沙於里)
2008-05-04 02:02:36
そうなんですねか~
なるほど。。
落花生は見た事あるので、
ふむふむと感動しました 
返信する
習慣を変える (ラモンせんせい)
2008-05-04 02:14:45
アイタタタ。痛。イタタタ…。

参りました…。

昔々、ヒルティだったか、モンテーニュだったか、の哲学者が、同じことを言ってましたのに、私、ちっとも、守れませんでした…

マジ、参ったなあ…。

返信する
おっ こんばんは~ (沙於里)
2008-05-04 02:51:34
こんな深夜に・・

そのヒルティだったか、モンテーニュさんって?
あ。哲学者さんですか。。
ラモン先生はもしや哲学の先生?

いやはや、私もなかなか守れませぬが、
希望・願望・切望です 

おやすみなさ~い。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事