![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/8b66cf8f2a5c140a8216e2ac56c6e01b.jpg)
(倍版はがき)
「通達今古」 きんこにつうだつす 韓愈の句
その識、今に通じ古に達すること。 ~『翰墨自在』清雅堂より
先日何かのTV番組で、こんな話が。
過去と現在、そして未来はつながっているもの。
けれど、日本人はどんどん新しいもの(自分)ばかりを求めて、
すぐそこの過去(家族や他人)さえも、消し去ろうとしているのでは、と。
その昔の人々は、物がない不便さ、家族が一緒に暮らすことでの人間関係の不自由さ、
そういったものの中から、自分の「立ち位置」を見つけていったのでは、と。
つまり、過去と現在、そして未来がつながっていることを忘れたら
現在(自分)がわからなくなっちゃうってこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
不条理の中の矛盾から逃げてばかりいたら、逆に自分の居場所がなくなる・・
というお話に、ぼんやりとだけど、頷いていたなり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
・・なんて、むずかしいことを考えている暇はないのであった。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
年賀状は昨日朝までかかってほぼ書き終えたものの、
これから大掃除という、逃げたい現実が。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
昨日はお気に入りのドラマ『JIN』総集編を見ながらの大掃除。
はぁ・・終わらない。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
残り僅かの師走、何かと気ぜわしゅうございますが、皆さまもどうぞお元気に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「通達今古」 きんこにつうだつす 韓愈の句
その識、今に通じ古に達すること。 ~『翰墨自在』清雅堂より
先日何かのTV番組で、こんな話が。
過去と現在、そして未来はつながっているもの。
けれど、日本人はどんどん新しいもの(自分)ばかりを求めて、
すぐそこの過去(家族や他人)さえも、消し去ろうとしているのでは、と。
その昔の人々は、物がない不便さ、家族が一緒に暮らすことでの人間関係の不自由さ、
そういったものの中から、自分の「立ち位置」を見つけていったのでは、と。
つまり、過去と現在、そして未来がつながっていることを忘れたら
現在(自分)がわからなくなっちゃうってこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
不条理の中の矛盾から逃げてばかりいたら、逆に自分の居場所がなくなる・・
というお話に、ぼんやりとだけど、頷いていたなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
・・なんて、むずかしいことを考えている暇はないのであった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
年賀状は昨日朝までかかってほぼ書き終えたものの、
これから大掃除という、逃げたい現実が。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
昨日はお気に入りのドラマ『JIN』総集編を見ながらの大掃除。
はぁ・・終わらない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
残り僅かの師走、何かと気ぜわしゅうございますが、皆さまもどうぞお元気に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
自信のブログ見るときも最近はログイン画面になったり~
こちらではどうでしょ?!
http://blogs.yahoo.co.jp/sogabedaifuku/18411996.html
でもそこに到達するまでは、色々悩むもの
その悩み、迷うことも、「生きていく」ってことなんでしょうね。
ところで、いつもコメント画面のうさぎさんのお名前からリンクしようとすると、Yahooのログイン画面にいってしまいます。
不自由さとかマイナスな考えは実は存在しないもので、自分で作り上げてる物でしかないと。
しかもその思考はすぐに捨てる事が出来るとか。その方法も習いました。
うさぎが「その事は忘れました」と言うと最初からそういう事実は無かったのですよ。と言われる。面白く思考のとっても深い方です。
ふと思い出しました。