![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/618c0a2cf1964d1388a41c7c3d84b0fa.jpg)
「歩けば」 歩50種
12月23日まで開催中の 2012 書TEN が、神奈川新聞 でもご紹介されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今回の私の作品は、「歩けば」と題した50種類の「歩」たち。
えっと、前にも書いたと思いますが、またここで改めて。
今年のテーマが「翔」が決まった時、う~ん、世の中を見ても、私自身も
「翔」というイメージがちっとも湧いてこなくて、困ったなぁ・・と。
すると、メンバーの方より「じゃあ無理にはばたかなくてもいいんじゃない?」と。
あ、そっか・・
と、目からうろこでした。
そして・・
目の前にあるなんでもない日常を、それぞれの「歩」で坦々と重ねて行けたら
いつの日か「翔」の瞬間を感じることができるのかも~
という願いを込めて制作しました。
表具も画用紙に貼り込んだだけ、本当に目の前にあった便箋や封筒、
お菓子の箱なんかにも書いています。
以前、何かで読んだ話ですが、富岡鉄斎が訪ねてくる日は、襖や障子、
白いものは全部隠したものだと、どなたかが。
鉄斎は余白があると、何にでも絵を描いてしまったそうで、
私はこの話が大好きなのでして。
私もそんな風に、ヘタでもなんでも書いて書いて書きまくってみたいなぁなぞと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さて、話は変わりますが、先日、カナダに住むIさんから1冊の本が届きました。
これは、その本が入っていた、Amazonの箱。 ここをあけるって書いてあります。
中身は、是非会場で開けてみてください
後日ブログにも載せますが、そんなに期待させるほどのものじゃありませぬが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/7cc59c93734a3d48fff99f8915bfce0c.jpg)
私以外のメンバーの皆さまの作品は、10人のうち7名が現日会でご活躍の方々で
本格的な書の世界をお楽しみ頂けます。
私の作品を見て、な~んだ、この程度かって思わずに
ぜひお立ち寄り頂ければ嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
私は明日とあさって会場におります。
ワークショップも、土曜は午前11時~ 午後は2時~を予定しています。
もしかしたら満員御礼となるかもしれませんが、なるべく一人でも多くの方に
楽しんで頂けたらと思っておりますので、ご遠慮なくお声かけくださいませ。
12月23日まで開催中の 2012 書TEN が、神奈川新聞 でもご紹介されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今回の私の作品は、「歩けば」と題した50種類の「歩」たち。
えっと、前にも書いたと思いますが、またここで改めて。
今年のテーマが「翔」が決まった時、う~ん、世の中を見ても、私自身も
「翔」というイメージがちっとも湧いてこなくて、困ったなぁ・・と。
すると、メンバーの方より「じゃあ無理にはばたかなくてもいいんじゃない?」と。
あ、そっか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そして・・
目の前にあるなんでもない日常を、それぞれの「歩」で坦々と重ねて行けたら
いつの日か「翔」の瞬間を感じることができるのかも~
という願いを込めて制作しました。
表具も画用紙に貼り込んだだけ、本当に目の前にあった便箋や封筒、
お菓子の箱なんかにも書いています。
以前、何かで読んだ話ですが、富岡鉄斎が訪ねてくる日は、襖や障子、
白いものは全部隠したものだと、どなたかが。
鉄斎は余白があると、何にでも絵を描いてしまったそうで、
私はこの話が大好きなのでして。
私もそんな風に、ヘタでもなんでも書いて書いて書きまくってみたいなぁなぞと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さて、話は変わりますが、先日、カナダに住むIさんから1冊の本が届きました。
これは、その本が入っていた、Amazonの箱。 ここをあけるって書いてあります。
中身は、是非会場で開けてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
後日ブログにも載せますが、そんなに期待させるほどのものじゃありませぬが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/7cc59c93734a3d48fff99f8915bfce0c.jpg)
私以外のメンバーの皆さまの作品は、10人のうち7名が現日会でご活躍の方々で
本格的な書の世界をお楽しみ頂けます。
私の作品を見て、な~んだ、この程度かって思わずに
ぜひお立ち寄り頂ければ嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
私は明日とあさって会場におります。
ワークショップも、土曜は午前11時~ 午後は2時~を予定しています。
もしかしたら満員御礼となるかもしれませんが、なるべく一人でも多くの方に
楽しんで頂けたらと思っておりますので、ご遠慮なくお声かけくださいませ。
ワークショップも楽しそうで参加したかったです。
すっかりご無沙汰してすみません。。
いつもギリギリで、今回も会期中はボロ布のよな感じですが、
明日あさってのワークショップも楽しんで頂けるようがんばりま~す。
いつかそちらのお近くに伺う機会がありましたら、参加して下さいませ~
そして其々のゆっくりだけど確実な歩がず~っと続いてる。
会場の眺め、いい景色ですね。
って、言って下さった方がいらっしゃいました。
胸が熱くなりました。
「歩」という文字は単純で書きにくかったんですが、
改めて、いいことばだなぁって思いました