久々に書展情報。
自分が出品しなくなると、ちょっと縁遠くなってしまうのですが

職場のY先生が、いつも新聞記事を持ってきて下さるのでして。
そうそう、それに今回は拙ブログつながりでお友達になった富山のKさんが
出品されているというので、明日待ち合わせ。楽しみ~

と、いうことで、ご案内をば。
蘭秀会の久保田麻裕さんも、漢字I期で木簡作品を出品されています。
おっ。そして、同門のK氏が前衛書で会員賞受賞! おめでとうございます


部門によって、会期、会場が違うので、詳細はこちらへ→毎日書道会
会場は国立新美術館と、リニューアルした東京都美術館
都美術館では席上揮毫会があります。



船本芳雲(近代詩文書)=書燈社顧問
仲川恭司(大字書)=独立書人団理事長
中原芽秋(前衛書)=奎星会会長
(以上、全員が財団法人毎日書道会理事)

そして、こちらも。

日時:2012年7月18日(水)~2012年9月9日(日)
場所:上野 東京国立博物館 平成館 特別展示室
詳細は→ここをクリック
(半紙)
通信で、木簡を勉強されているMさんに書いた木簡。
木簡は、線と空間の勉強にはもってこいだと思う。
他の古典ももちろんそうなんだけど、私には一番しっくりくるのでして
言い訳のない、スカッとした線が書けたとき、
自分の心まで清々しい気持ちになる。
書を学ぶということは、そういうことなのではないか、とふと。
楷書のような、清く正しい文字が好きな人。
行草のような、流暢な気品溢れる世界が好きな人。
造像のような、素朴で力強い文字が好きな人。
甲骨のような、瀟洒で都会的なものが好きな人、
木簡のような、大らかで伸びやかなものが好きな人。
それぞれが求めるものを、もっと貪欲に探していったら、
まだまだ知らない自分に会えるのかもしれないって思う
通信で、木簡を勉強されているMさんに書いた木簡。
木簡は、線と空間の勉強にはもってこいだと思う。
他の古典ももちろんそうなんだけど、私には一番しっくりくるのでして

言い訳のない、スカッとした線が書けたとき、
自分の心まで清々しい気持ちになる。
書を学ぶということは、そういうことなのではないか、とふと。
楷書のような、清く正しい文字が好きな人。
行草のような、流暢な気品溢れる世界が好きな人。
造像のような、素朴で力強い文字が好きな人。
甲骨のような、瀟洒で都会的なものが好きな人、
木簡のような、大らかで伸びやかなものが好きな人。
それぞれが求めるものを、もっと貪欲に探していったら、
まだまだ知らない自分に会えるのかもしれないって思う

えっと。
8月から、東京町田市で「インテリアの書」という教室を始めようかと思っていまして

まずは体験教室をばと、そのご案内です。



詳細については、またご案内して行きますが、
8月からの教室は、第2・4木曜の午前10:00~11:45 または
第1・3木曜の午後2:30~4:30 を予定しています。
堅苦しい書道ではなく、文字や言葉から浮かぶイメージを墨と筆で表現し、
暮らしの空間の中で飾れるような、それぞれの「オンリーワン」の作品を作るヒントを、
ご紹介していきたいと思っています。
お借りするレンタルスペースさんに、誰も来ないかもしれませんけど・・

とりあえず私が参加するわよ~と言って頂けたので、まずは1人でも開催しまっす

体験教室では、夏に向けて、簾を使った作品を作ります。
ぜひ遊びにいらして下さ~い。
お問合せ、お申し込み

どちらも非公開で受け取れますので、ご連絡先をご記入くださいませ。
そうそう、その「インテリアの書」のブログも立ち上げました。
そんなわけで、どちらも毎日更新はできそうもないけど、ぼちぼちっと。
そちらも時々覗いてやって頂ければ、うれしゅうござります

こちら→ 「インテリアの書」
タウンズウェブでもご案内頂いています→タウンズウェブ

カナダ在住のIさんのお宅で撮影されたものです。
こんな素敵な空間に飾って頂けて嬉しいです

近所の鹿沼公園には、白鳥の夫婦が今3組いて、そのうちの1組に赤ちゃんが。
腕が悪いので、こんな写真しか撮れないのが残念でなりませぬ。。

お母さん白鳥は、赤ちゃんが動く方へ静かに寄り添いながら泳いでます。
池にはたくさんの鯉やカメもいて、赤ちゃんが行く先々を邪魔してるんだけど
意外とおかまいなしで、すーいすいっと。
しばらく眺めていたんだけど、公園に鐘の音が流れたら
お母さん白鳥は、時々降り返りながら
池の真ん中にある小屋に向かってゆっくり、すーいすい。
でも赤ちゃんは、まだ遊びた~いって、反対方向へ。
それを迎えに来たお母さん。

なんかね、しあわせにしたい人がいることのしあわせ、みたいなのを感じました

昨日の七夕は残念ながら、この当たりは雨。
彦星さんと織姫さん、今年も会えなかったかもだけど、
しあわせでいてねっていう思いは、伝わっていることでせう

(はがき)
「私はこの10年、なんか無駄に過ごしてきたなぁって思うんです・・」
「あら、みんなそんなものよ。」
人生は航海。
そして人生の多くは、
手に入れたくてもできない、あの時これを選んでいたら・・
な~んて、後悔や残念賞でできているものらしい
即答にして、明快な返答に、何かスコーンと抜けた気がして。
そんなわけで、今日は前にも書いたことあるけど
禅語の「百雑砕」ひゃくざっさい。
あるゆる雑念、雑事なぞ、砕いてしまえ~ってね
でもって、蒸し暑くなってきた夏を涼しくお過ごしあれ~ってことで。
今日の1曲は、Queen の
I Want To Break Free
なんかスコーンって笑える~
「私はこの10年、なんか無駄に過ごしてきたなぁって思うんです・・」
「あら、みんなそんなものよ。」
人生は航海。
そして人生の多くは、
手に入れたくてもできない、あの時これを選んでいたら・・
な~んて、後悔や残念賞でできているものらしい

即答にして、明快な返答に、何かスコーンと抜けた気がして。
そんなわけで、今日は前にも書いたことあるけど
禅語の「百雑砕」ひゃくざっさい。
あるゆる雑念、雑事なぞ、砕いてしまえ~ってね

でもって、蒸し暑くなってきた夏を涼しくお過ごしあれ~ってことで。
今日の1曲は、Queen の

なんかスコーンって笑える~

すね吉ぷくぷく
1日に、血液検査で病院に行った翌日から、みーにゃの様子がおかしくなり。
血液検査の結果も、甲状腺の方も全く問題なく、正常値の範囲だったのに。
翌日血尿と、あちこちでしゃがむ格好をするも、おしっこがでなくて、
病院に電話で相談したら、またさんの執事さん からもご心配を頂いた通り・・膀胱炎。
ぷくぷくも、予防注射に行った翌日膀胱炎になってたからね・・。
どうもうちの子達は、病院が相当なストレスのようでして
いつも薬(粉)は缶詰に混ぜて飲ませてるんだけど、
その缶詰もほとんど食べてくれないので、薬が飲めてなくて

今はまずは、リラックスできる音楽を流したり、安静に静養してもらってる
なんかすごく甘えん坊になっていて、ずっと撫で撫でさせてくれる。
気持ちが回復したら、ご飯も薬も飲めるかなって。
でも薬を飲んでないのに、血尿も出ないし、何度もしゃがんでる様子もなく
とはいえ、なんだか元気がなくて。
ぷくぷくが食べてるPHコントロールの療法食のカリカリだけは
わりと食べてくれてるので、ちょっと様子をみようかな・・と。
病院の先生よりも、みーにゃの性格をわかってるつもりだからさって
今週はずっと、みーにゃをかまってばかりだから、
ぷくぷくは、名前を呼ぶと、犬のようにワンワンって鳴いて文句を言ってる。
みーにゃが食べてくれないかなと、あれこれ開けてはだめか・・って
缶詰の大試食大会で、なんとかご機嫌を保っているけど
これじゃ、ぷくぷくは更にブクブクになるから、気をつけねば。。
1日に、血液検査で病院に行った翌日から、みーにゃの様子がおかしくなり。
血液検査の結果も、甲状腺の方も全く問題なく、正常値の範囲だったのに。
翌日血尿と、あちこちでしゃがむ格好をするも、おしっこがでなくて、
病院に電話で相談したら、またさんの執事さん からもご心配を頂いた通り・・膀胱炎。
ぷくぷくも、予防注射に行った翌日膀胱炎になってたからね・・。
どうもうちの子達は、病院が相当なストレスのようでして

いつも薬(粉)は缶詰に混ぜて飲ませてるんだけど、
その缶詰もほとんど食べてくれないので、薬が飲めてなくて


今はまずは、リラックスできる音楽を流したり、安静に静養してもらってる

なんかすごく甘えん坊になっていて、ずっと撫で撫でさせてくれる。
気持ちが回復したら、ご飯も薬も飲めるかなって。
でも薬を飲んでないのに、血尿も出ないし、何度もしゃがんでる様子もなく
とはいえ、なんだか元気がなくて。

ぷくぷくが食べてるPHコントロールの療法食のカリカリだけは
わりと食べてくれてるので、ちょっと様子をみようかな・・と。
病院の先生よりも、みーにゃの性格をわかってるつもりだからさって

今週はずっと、みーにゃをかまってばかりだから、
ぷくぷくは、名前を呼ぶと、犬のようにワンワンって鳴いて文句を言ってる。
みーにゃが食べてくれないかなと、あれこれ開けてはだめか・・って
缶詰の大試食大会で、なんとかご機嫌を保っているけど
これじゃ、ぷくぷくは更にブクブクになるから、気をつけねば。。

緊張が続いたり
あちこちお疲れぎみかもって時に聴きたくなるMischa Maisky(ミシャ・マイスキー)
今日はこの1曲をば。 Bach - Suite no. 1 in G for cello
やっぱりいい~ 若かりし頃と比べて聴くもよし

Mischa Maisky plays Bach Cello Suite No.1 in G (full)
今日の気分は、前者に1票。
生きていること、生きている誰かのそばにいること、
たったそれだけのことに、悩んだり迷ったりすることを
たったそれだけのことを、喜んだり分かち合えることを
いとおしさと、力強さと、儚さと、清々しさとでもって
抱きしめたくなる

最近、ダンスの動画をあれこれと。
今日はMats Ek and Sylvie Guillem による Smoke をば。
ストーリーも大事だけど、それよりも、からだそのものの動きが
観る人を惹きつけるのかなって思いながら。
二人の肉体表現には、人間のあらゆる感情が、生き物のようにまつわりつき
映像という異次元の世界と共存することで、更にドラマチックに。。
表現するという行為は、
無のまま、肉体のまま、湧き出るままに、ほとばしるままに、
湧き出る感情を紡いでいくことなのかなと思った。
だから、作り手の作為が感じられた瞬間に、
美も、共感も、喜びも、憎しみも、感じなくなるというか。
目的や結論はどうでもいいこと、というかそれは結果であって
結果には本当の感激はないような気さえする。
書もひとつの表現であるならば、筆と墨と紙に力を借りながら
肉体と魂の奥深くから滲み出る線、空間を、吐き出してみたいものであ~る

もちろん、鍛えられた肉体同様、線の鍛錬なくして為し得ないことではあるけれど。
なんか眠くてちょっと支離滅裂かもだけど、今日はこんなとこで

みーにゃ
昨日は久々に、みーにゃも一緒に病院へ。
ここ1週間、ゲボが続くので、ご足労頂き。
なにせ無類の病院嫌い。
お出かけ用のキャリーバックを見つけると、ダンボールに潜んでおられる。
うんとね、全然丸見えなんだけどさ~
ここからだましだまし、ご機嫌を損ねないように、なんとか入って頂くのに30分。
病院までは車で20分、その間もずっと愚痴を聞きながら、病院に到着。
多飲も気になっていたので、甲状腺も含めての血液検査。
腎臓の数値は基準より少し高めだけど、まずは安定してるとのことでひと安心。
でも一応ってことで、点滴も。甲状腺の結果は2日後。
昨日も、オカルト映画の悪霊にとりつかれたような叫び声、
いつも優しく接して下さる若いイケメンの先生にまで、お顔目がけて
ぺっとひと吐きまで・・どちらにもごめんなさい・・と、全身冷や汗たらり
診察後、待合室に戻ると、3人の猫ママさんたちがじわじわと寄ってきて、
みーにゃを慰め、私にはどこか冷たい視線・・・
「赤ちゃんの頃、何か怖いことでもあったのかちら?」
「家でもこんななの?」
「いえ、私がちょっと溺愛し過ぎて・・」
「あらあなた、それでいいのよ~」
いや、だから、違いますって・・
っていうか、そんなに囲ったら怖いと思うんですけど~
で、帰ってきたら、別人のように甘えん坊。

近こう寄れ、と視線で誘い、誘われるまま撫で撫でしてると、突然のパンチ。
今日はお疲れでしたね、どうぞごゆっくりお休みください、と
侍従のばあやは、お仕えいたしておりましたとさ
一方ぷくぷくは、疲労困憊寝込むみーにゃに、ちょっかいを出す悪ガキで、
じゃ、次はぷくぷくね、と言ってキャリーを見せたら、
猛ダッシュでベランダへと消え去りましたとさ
昨日は久々に、みーにゃも一緒に病院へ。
ここ1週間、ゲボが続くので、ご足労頂き。
なにせ無類の病院嫌い。
お出かけ用のキャリーバックを見つけると、ダンボールに潜んでおられる。
うんとね、全然丸見えなんだけどさ~

ここからだましだまし、ご機嫌を損ねないように、なんとか入って頂くのに30分。
病院までは車で20分、その間もずっと愚痴を聞きながら、病院に到着。
多飲も気になっていたので、甲状腺も含めての血液検査。
腎臓の数値は基準より少し高めだけど、まずは安定してるとのことでひと安心。
でも一応ってことで、点滴も。甲状腺の結果は2日後。
昨日も、オカルト映画の悪霊にとりつかれたような叫び声、
いつも優しく接して下さる若いイケメンの先生にまで、お顔目がけて
ぺっとひと吐きまで・・どちらにもごめんなさい・・と、全身冷や汗たらり

診察後、待合室に戻ると、3人の猫ママさんたちがじわじわと寄ってきて、
みーにゃを慰め、私にはどこか冷たい視線・・・

「赤ちゃんの頃、何か怖いことでもあったのかちら?」
「家でもこんななの?」
「いえ、私がちょっと溺愛し過ぎて・・」
「あらあなた、それでいいのよ~」
いや、だから、違いますって・・
っていうか、そんなに囲ったら怖いと思うんですけど~

で、帰ってきたら、別人のように甘えん坊。

近こう寄れ、と視線で誘い、誘われるまま撫で撫でしてると、突然のパンチ。
今日はお疲れでしたね、どうぞごゆっくりお休みください、と
侍従のばあやは、お仕えいたしておりましたとさ

一方ぷくぷくは、疲労困憊寝込むみーにゃに、ちょっかいを出す悪ガキで、
じゃ、次はぷくぷくね、と言ってキャリーを見せたら、
猛ダッシュでベランダへと消え去りましたとさ
