新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

もう30分遅かったら…

2012-01-23 23:23:43 | ニュース

今朝の天気予報は、「関東の平野部でも午後から雪が降り出して、明日朝には都心部でも積雪あり」というもので、私としては、とりあえず朝はクルマで出勤して、雪の降り方によっては電車で帰ってくるつもりでした。


ところが、昼を過ぎても、夕方を過ぎても、雨が雪に変わる気配はなく(先週金曜日より暖かい感じ)、これならば、今日はクルマで帰宅して、明日は様子を見てクルマで出勤するか電車で出勤するかを決めようということにしました。


それでも、ちょいと早めに仕事を切り上げて、事務所から駐車場に向かうと、雨もほとんど降っていない状況で、これなら楽々帰宅できるだろうと思ったのですが…


   


途中、川崎市内を通過する頃(19:40頃)から雨が降り出し、だんだん雨脚が強くなってきました。
そして時刻の割には妙にスムーズ環八を通り抜け、光が丘辺りにさしかかる頃(20:10頃)、雨が雪に変わっていることに気づきましたが、それでも、これなら楽々自宅に帰りつけると思っていました。
ところが、和光市に入った辺りから雪バッサバッサ降ってきて、荒川を越えて戸田市に入った頃には激しい雪に変わっていました。
120123_1_01 さらに、美女木交差点を右折して県道だか私道だかに入りますと、路面は真っ白で、クルマの轍(わだち)が判るほど。


でも、ここまで来れば、自宅はすぐそこですから、あと少しの辛抱(?)のはず


ところが、ここからが私にとっては「初体験」の連続でした。


とりわけ、自宅まで数百メートルの交差点で信号待ちをして、青信号になってアクセルをいつもよりやんわり踏んだつもりが、ズズズズッと、タイヤがちょっとだけ空回りしている音が聞こえました


これはこれは


交差点を右折して次の交差点までの間、インパネでは、「SLIP表示灯」がパカパカと点灯しています。


120123_1_03 V36スカイラインに乗り始めて4年半にして、初めてVDC(ビークルダイナミクスコントロール)が作動しました


と、なれば、ついにこのスイッチを使うときがやってきたか と押したのが、


120123_1_02スノーモードスイッチ」です。

私が運転免許を取った頃は、「雪道での発進は2速で」と教わったものですが、今はこんなのがあるんですな。


で、「スノーモードスイッチ」をONにして走ると、あれま、とろいとろい

マニュアルには、


通常走行時にスイッチをONにすると、発進加速性能が極端に低下したり、高速走行時には車速が減少することがあります。


とあるとおり、ホント、「発進加速性能が極端に低下」しました。


さて、そんなわけで、トロトロと自宅周辺を走り、自宅の前の小路に左折するべくブレーキを踏むと、こんどは、右足に


ゴゴゴゴッ


という反応が返ってきました。


おぉっ、これまた私にとって初めてのABS(アンチロックブレーキシステム)の作動


いやはや、1kmも走らないうちに、こんなに私のクルマが秘めた才能を披露してくれるとは思いませんでした。


というわけで、無事に自宅に帰り着いた私ですが、もし、職場を出発するのが30分遅かったとしたら…、と振り返っています。


ところで、私は雪国の生まれ&育ちなのですが、私が実家にいた頃は運転免許を持っていませんでしたし、クルマを運転するようになったのは東京近辺で暮らすようになってからのこと。
ですから、雪道でのクルマの運転はほとんど初心者レベルなのですよ…


外を見ると、完全に雪景色になっています。

明日の出勤は電車ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする