新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

順不同の大阪&奈良旅行記(その1)

2012-01-30 23:02:09 | MISIA

THE TOUR OF MISIA JAPAN SOULQUEST GRAND FINALE 2012大阪公演初日に絡めた関西遠征の旅行記は、様々な事情によりまして、この記事のタイトルどおり順不同で行きます。


書きたいことはたっぷりある一方で、時間が限られているものですから、いつ完結するのか不明ですが、お暇な方はお付き合いくださいませ。


   


というわけで、二日目のことから書きます。


二日目はこちらの記事で予告したとおり、奈良に行きました。我ながら律儀だねぇ~


120130_1_02


で、二日目の私の行動は、


ホテル⇒連絡バス大阪駅JR大阪環状線鶴橋駅近鉄大阪線&奈良線近鉄奈良駅⇒路線バス春日大社本殿春日大社⇒徒歩昼食⇒徒歩新薬師寺⇒徒歩東大寺南大門東大寺ミュージアム大仏殿)⇒徒歩興福寺国宝館)⇒徒歩近鉄奈良駅近鉄奈良線&京都線京都駅⇒東海道新幹線東京駅京浜東北線赤羽駅埼京線最寄り駅⇒徒歩ドコモショップ⇒徒歩自宅


というもの。

奈良市街に限って地図にプロットしますと、こんな具合。


120130_1_01


今回の訪問先は、「何を隠そう、初めてじゃ」というところが多いところがミソ

ここ数年、毎年奈良に来ている私ですが、去年10月にオープンしたばかりの東大寺ミュージアムは別として、千数百年前からそこにあった春日大社新薬師寺は初めてなのですよ


いやはや、ほんの5時間ほどの奈良歩きで、いったいいくつの国宝を拝見することができたものだろうかと考えると、なんとも贅沢なひとときでした。

しかも、この日私が拝見した仏さまやら宝物が、例えば東博の特別展で展示されていたとしたら、こんなにじっくり&しみじみと拝見することなんて、ぜぇ~~ったいに無理だと思います。

いやぁ~、いいです、奈良


   


と、本題に入りたいところですが、時間が…

ここで終わっては申しわけありませんので、この日購入したポストカードから1枚だけ紹介しておきましょう。


120130_1_03 2010年秋に東博で開催された「東大寺大仏―天平の至宝―」で拝見して、笑いを禁じ得ない感動を味わったアフロ仏こと「五劫思惟阿弥陀仏如来坐像」(記事はこちら)のポストカードです。


この日は、ホンモノを拝見することは叶いませんでしたが、わぉぉっとばかりに購入してしました
なにせ、時代はアフロですから


と、むりやり記事の冒頭につなげたりして…


つづき:2012/02/01 順不同の大阪&奈良旅行記(その2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする