新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

名古屋にSOUL JAZZ旅行 #2-1

2017-09-09 21:37:02 | 旅行記

「名古屋にSOUL JAZZ旅行 #1-5」のつづきは、名古屋遠征2日目のスタートです。

天気予報によれば、7月1~2日名古屋地方の天気はイマイチで、

私は長い傘を持ってきたのですが(なんてったって梅雨ですし)、ブログでも書いてきたように、なんとも日差しカンカン湿気ムンムンの天候で、自宅を出発してからホテルにチェックインするまで傘はまったく不要でした。
初日の名古屋市内観光の際は、他の荷物と一緒にホテルに傘を預けて行動したのですが、当然のように長い傘を持たずに出かけた「MISIA SUMMER SOUL JAZZ」の初日がはねて、Zepp Nagoyaの外に出ると、なんとが降っていました

私が常々持ち歩いているトートバッグには、超軽量折りたたみ傘非常用(小さいし、風に弱い)として入れておりまして、これを使うことで、前夜のZepp Nagoyaプチオフ会ホテルは濡れずに歩けたのですが、わざわざ長い傘を持ってきていたというのに、まったく… でした。

ところが、一夜明けると、雨は上がり青空が広がっておりまして、それはそれで良いのですが、長い傘邪魔
ビニール傘なら、「あれま、忘れてきちゃった…意図的に「無くす」手もあったでしょうけれど、名古屋に持っていった傘は、2,000円ほど出して買ったものでして、無くすにはもったいない
かといって、好天の下、一日中長い傘を持ち歩くのはアホっぽいし、ちょっと料金は高くなるけれど、名古屋駅大型コインロッカーに入れてしまおうか、と考えて、この日の行動を開始しました。

   

ダイジェストに書きましたように、私は「MISIA SUMMER SOUL JAZZ」2日目には不参加でして、昼下がり新幹線に乗って帰る予定にしていました。

それまでの約6時間、どうやって過ごすのか、いろいろ考えてきたのですが、その行動に移す前に解決するべきは長い傘

長々と「長い傘問題」で引っ張ってしまいましたが名古屋駅中型コインロッカー (500円) に、長い傘旅行用キャリーバッグを無事に入れることができまして、私としましては、妙な達成感に浸ったのでありました。

実は、今、WOWOWで放送された、7月7日「MISIA SUMMER SOUL JAZZ」(9/19 19:30から再放送があります) ライヴを流しながらこの記事を書いているんですが、思わず、音に聴き入り映像に見入ってしまい、ブログはかどらなくて、、、、

   

それはともかく、この日、訪れたのは、長久手町にあるトヨタ博物館でした。

「長久手」と聞いて連想するのは、羽柴秀吉 VS 織田信雄・徳川家康連合軍激突した「小牧・長久手の戦い」なんですが、トヨタ博物館最寄りの芸大通駅の一つ手前が長久手古戦場駅でして、ほぉ~ って感じ…

私が乗ったリニモ(東部丘陵線)の各駅にはシンボルマークが設定されているようなのですが、その意味がよく判らない

福岡市営地下鉄の各駅のシンボルマークは、その駅のある地域を象徴していて、かなりお気に入りなんですが、リニモの各駅のシンボルマークは、単に他の駅との違いを示すだけみたいで、正直、つまらない

で、私は芸大通駅で降りたわけですが、私以外に電車から降りた人ほとんどいませんでした。

芸大通駅は、その副駅名として「トヨタ博物館前」を名乗るだけあって、からトヨタ博物館至近 でした。

初めての場所に行くとき、「人の流れ」有力な情報になってくれるものですが、ここは、周りに人がほとんどいない状況で、ちょいと心細かったのではありますが、すぐ目の前目的地があるわけで、そこは迷いようがありませんでした。

当然のようにトヨタ博物館に到着しました。

なんとなく低めのテンションでやって来たトヨタ博物館でしたが、、、、、その先の話は「#2-2」で…

つづき:2017/09/17 名古屋にSOUL JAZZ旅行 #2-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする