新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

スポルディング・コレクション名作選

2009-11-15 10:01:42 | 本と雑誌

先日、小学館からDMが届きました。小学館からのDMは、2年前に「初摺 北斎漫画 (全)」を買って愛読者ハガキを出して以降、時々届きます。が、もっぱら高価な美術書の宣伝ですので、一読して古紙ストッカーへ直行するのが常です。

北斎漫画―初摺 北斎漫画―初摺
価格:¥ 12,600(税込)
発売日:2005-09


ところが、今回はじっくりと読んでしまいました。

091115_1_1


というのも、「スポルディング・コレクション」という名前に惹かれたからです。スポルディング・コレクションのことは、昨年秋のNHKスペシャルでその存在を知りました。


091115_1_2

   

スポルディング・コレクションとは、大富豪のスポルディング兄弟(スポーツ用品のスポルディングとは無関係)が金に糸目をつけずに買い集め、ボストン美術館に寄贈した約6,500点の浮世絵版画コレクションです。

このコレクションの最大の特徴は、「門外不出」どころか、ボストン美術館の館内でも一般公開されていないことにあります。展示しない美術館収蔵品群とは、矛盾している気がしないでもありませんが、スポルディング兄弟がボストン美術館に寄贈する際、褪色しがちな浮世絵を守るため、美術館で展示しないことを求め、美術館側もその要求の正しさを認識して受け継がれてきたルールです。

このルールが破られたのは過去90年間でボストン美術館の浮世絵研究員だった平野千恵子さんの追悼展(1939年)と、スポルディング弟の追悼展(1948年)の2回だけ。この時以外は、美術館の収蔵庫に大切にしまわれ、研究者が調査する場合のみ灯りの下に姿を現してきたのだそうです。

つまり、私の場合、浮世絵研究家になるか、美術品デジタル化の技術者になる以外、絶対にコレクションを生で拝見することはあり得ないということ。


それが、上に載っけたチラシによれば、

●浮世絵の至宝、スポルディング・コレクションを紹介する唯一の画集です。
●NHKが1年近くかけ
高精細デジタル撮影した作品から名品130余点を厳選。
●小学館
浮世絵用紙を使用、風合いのある浮世絵の魅力を伝えます。
世界最高水準の印刷技術で、鮮やかな色彩、繊細な描画を再現。
●第一線の研究者たちによる詳細な解説。あなたを浮世絵上級者に。

だそうで、「浮世絵上級者」になるつもりはなくとも、むらむら~と購買意欲がかき立てられて、そして、買ってしまいました。

ボストン美術館秘蔵 スポルディング・コレクション名作選 ボストン美術館秘蔵 スポルディング・コレクション名作選
価格:¥ 12,600(税込)
発売日:2009-11-10

   

届いた「スポルディング・コレクション名作選」は、A4サイズで223ページ。ずっしりと重い。量ると、1.3kg弱もあります。そして、腰巻に書かれたキャッチコピーがそそる、そそる


091115_1_3


で、肝心の中身は、大変よござんす。もともと浮世絵版画は手にとって眺めるのが「江戸の流儀」だったそうで、まさしく30cmの至近距離から「江戸の色」を楽しめます。

北斎・歌麿・広重・写楽・春信といったお馴染みの作品もさることながら、私は歌川国政という絵師に惹かれました。チラシにも載っていたこの「三代目市川八百蔵の梅王丸」なんて、普通イメージする大首絵(バストショットの肖像画)とはまったく違う、現代的と言っても良いセンスが感じられます。

091115_1_4

スポルディング・コレクション名作選」に掲載された「名品130余点」の中で私の一番のお気に入りはこの作品かな…。

091115_1_5

国政の「炬燵で猫と遊ぶ女」です。なんてキュートな絵なんでしょ


税込12,600円と高価な画集ですが、それだけの価値はあります。多くの図書館や美術館が蔵書に加えるんじゃないでしょうか。図書館や美術館にお出かけの際は、この本を探してみてくださいネ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の朝日新聞「be」 | トップ | 平塚市美術館でカーデザイン... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (河内式部)
2010-01-12 10:08:48
はじめまして。
スポルディングコレクションを検索してたどり着きました。
昨日ボストン美術館にこれを見に行ってきたんです。
デジタル画像で確かにコレクションは見られるのですが、6500枚中たったの
25枚!
しかも今展示中の浮世絵は、伊勢物語、源氏物語の夕顔、○○小町がテーマのようで、展示されている絵の方がよかったかな、という感じでした。
NHKスペシャルを見て興味を持ったので、取り上げられていた絵がなかったのは残念でした。
名作選買われたんですね。うらやましい!! 「炬燵で猫と遊ぶ女」かわいい!! 私も大好きです、これ。紹介していただいて、ありがとうございます。
また、展示作品が変わるころ見に行ってきます。
返信する
>河内式部さん (徒然煙草)
2010-01-12 12:41:20
>河内式部さん


ようこそいらっしゃいました。そして、コメントありがとうございます。

ボストン美術館、、、行ってみたいです、私も。
ボストンには随分前に観光で行ったことがありますが、パックツアーだったもので、自由時間がほとんどなく、ボストン美術館は断念[E:weep]しました。
いつかは絶対に行くぞ[E:sign01] と思っています。
返信する

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事