「愛宕山に『登山』した話 (中編)」のつづきです。
「中編」のつづきが「後編」ではなく、「#3」なのはなぜ…
それはともかく、「愛宕山8Kシアター」を一旦退出した私は、NHK放送博物館の2F、テーマ展示ゾーンへ
ゾーンの最初は「テレビドラマの世界」で、来館者をお出迎えしてくれるのは、昭和20年代の街のジオラマ。
ジオラマ好きの私としては、最初から盛り上がり
つつ、これは何?
朝ドラ「梅ちゃん先生」のオープニングで使われた「セット」でした
このジオラマの上に設置されたモニターでは、「梅ちゃん先生」のオープニング映像が流されていまして、この「ジオラマ」で撮影されたパペットアニメにつづいて、〆(しめ)は笑顔
で聴診器をこちらに向けてくるほまきぃ~
おっと、興奮してしまいました…
で、つづく朝ドラ一覧のパネルをしげしげと見て、おぉ、懐かしいぃ~
となったのは、ホンの序の口でして、宮崎あおいさんが「篤姫」で着用された豪華
なお召し物でまたもやホワァ~
となったと思ったら、今回のNHK放送博物館探訪でイチオシ
の映像
に遭遇しました
それは、私が若かりし頃、かなぁ~り熱心に観ていた少年ドラマシリーズ
の一つ、「タイム・トラベラー」
「タイム・トラベラー」の映像(かなり劣化してました)を観たのは何十年ぶり?
おぉ、ケン・ソゴルは昔のまま (あたりまえ…)
セーラー服姿の芳山和子お姉さん、やっぱり、かわいい
ここで補足。
「タイム・トラベラー」のヒロイン、芳山和子を演じていた島田淳子さんは、その後、芸名を「浅野真弓」に変えて多くのTVドラマに出演されて、そしてそして、かの柳ジョージさんとご成婚
それはともかく、「タイム・トラベラー」の一シーンを観られただけでも、NHK放送博物館に出かけて良かった… と、本気で思いました
「オリンピックの感動を伝える」のコーナーでは実況担当のアナウンサーたち
の「予習
」の量と密度に驚き
、「こども番組がいっぱい」のコーナーでは「ひょっこりひょうたん島」の「ひょうたん島」の模型と登場人物たちの人形にほっこりしたあと、階段を上って
3Fの「ヒストリーゾーン」へ…。
と、飲み続けてきたビールがかなり効いてきてしまいました
ということで、「愛宕山に『登山』した話」シリーズは、まだ続きます
つづき:2019/02/09 愛宕山に「登山」した話 #4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます