asahi.comに下記のような記事が出ていました。誤って逮捕された男性のDNA情報はどうしたのだろう? 当然廃棄?? それから、「警察庁が管理するDNA型データベースに誤った情報が登録」というのは、何塩基、あるいは、どの程度の繰り返し回数の「誤った情報」だったのでしょうかね。
=======================================
【http://www.asahi.com/national/
update/0320/TKY201003190535.html】
DNAデータベースに誤情報、別人に逮捕状 神奈川県警
2010年3月20日3時1分
DNA型が一致したとして神奈川県警が今年初め、容疑者として逮捕状と家宅捜索令状を取った男性が、実際は事件とは無関係の別人と判明していたことが捜査関係者への取材でわかった。警察庁が管理するDNA型データベースに誤った情報が登録されていた。DNA型鑑定の精度は飛躍的に高まっているが、人為的とみられるミスが絡み、別人の逮捕状まで取る事態となった。
捜査関係者によると、横浜市旭区の飲食店で1月、女性がバッグを置き引きされる窃盗事件が発生。神奈川県警旭署は女性の証言をもとに犯人のものとみられる遺留物のDNA型鑑定をし、結果をデータベースで検索したところ、ある男性の型として登録されていることがわかった。
同署はこの結果や目撃情報などをもとに、窃盗容疑で男性の逮捕状と家宅捜索令状を取得。自宅を捜索したが、男性が容疑を否認し続けたため、逮捕はせずに署へ任意同行を求めた。
その後の調べでも犯人であるとの確証は得られず、同署は男性から任意提出を受けた検体のDNA型鑑定を実施した。その結果、この男性の型とデータベースに登録されていた型は全く別のものと判明した。登録されていたDNA型は、県警が以前に鑑定し、入力したものだったという。
県警は朝日新聞の取材に「DNA型をデータベースに登録する作業の前段階で、鑑定前に検体を取り違えた可能性があるが、詳しい原因は現在も調査中」と回答している。鑑定そのものはデータ登録時も今回の捜査でも技術的な誤りがあった可能性は低い、としている。
データベースに誤登録されていたDNA型の本来の持ち主は現在も不明のままで、問題の窃盗事件は捜査が続いているという。
◇
〈DNA型情報のデータベース化〉未解決事件の犯人の特定や余罪の解明などを目的に、2004年から警察庁が進めている。現在は「DNA型記録検索システム」として、同庁と各都道府県警をオンラインで結び、事件現場の遺留物や容疑者本人から得たDNA型を各都道府県警が入力。データの整理や保管を同庁が一括して行っている。
各都道府県警は、逮捕した容疑者から採取したDNA型を必要に応じてデータベースと照合することで未解決事件への関与を調べたり、新たな犯罪が起きた場合には現場で採取した型情報を検索し、容疑者を絞り込んだりできる。
=======================================