16日火曜日の夜18:00~
骨董カフェ椋で「囲炉裏端/冬の夜ばなし」が開かれました。
椋初のイベントで、画家の天野珠美さんの展覧会とコラボの大人のおはなし会です。
会場に着くと、囲炉裏の炭の温かさでほんわか、ランプの灯りも柔らかで本当に素敵な世界。
寒い中を来て下さるお客様のために準備万端になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/7bdba9a44dd1e852b32a317c5af7ae58.jpg)
携帯なので程よい色合いがでなくて残念ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/a353b28f601232472e8439c68729eaf1.jpg)
語る背景も、和アンティークでうっとりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/67202147ba2b91c4cce3aced4f74538a.jpg)
お話のリクエストはなんと怖~い話。
プログラムは大人絵本『雪女』『道成寺』語り『蜘蛛の糸』
安珍と清姫のお話は歌舞伎や能などでも有名ですし、『雪女』『蜘蛛の糸』は、小泉八雲、芥川龍之介の代表作です。
背中がぞくっとするようなおはなしですが、たまらなく美しい作品です。
偶然にも展示されていた天野先生の作品に白蓮の描かれていたものがあり、まさに
『蜘蛛の糸』の世界にぴったりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/852f57750ec79fcb9bddacd57128ac4f.jpg)
龍神を描く天野先生
スペースの関係で、定員12名で締め切りでしたが、こうした小さな会では、私との距離がとても近いので、私の呼吸まで感じてもらえたり、語りの後、それぞれの思い出話や、感想などどんどんお話していただける雰囲気になるところがやはり良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/7a8844868c84fac04b1e14a2084ac23b.jpg)
私の隣、石田郷子先生とご主人の善さんです。
おはなしの後は、炭火の焼餅や銀杏をいただき、皆さんとおしゃべりしました。
参加者のほとんどは、店主俳人石田郷子さんの門下生でした。
電車で1~2時間かけて来てくださった方も何人かいました。
俳句好き物語好きが集ったまさに冬の夜ばなし会になりました。
参加者の中に栃木出身の方がいました。ローカル話で盛り上がりました。
畑好きのご主人と明るい奥様、私とあまり年の違わぬ息子さんもいらっしゃるということでちょっとかぶります・・・。
3ショットは、何だか親子写真のようですね
大人のおはなし会の会場は実に様々です。
ホールでも、会議室でも、書店、ギャラリー、カフェでもどこに行っても素敵な出会いがたくさんあります。
それぞれのしみじみした感想を聞くと、涙がでてくることもあります。
生の声で語る意味を知る瞬間です。
外は冷たい雨が降っていました。
椋の中は、ほっこりほっこり