2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲お一人様が増えています。私、支援活動をはじめて7年になりました。
新聞で、気になる記事を見つけました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲2024年12月議会の議案
主にfacebookやTwitter で毎日発信をしています。
右のマークをクリックして、お友達になったり、フォローをして下さい。
お待ちしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
【一般質問を終えました(その2)】 学校統廃合いつになるか、現段階の予定を知らせるべきだ!
【一般質問を終えました(その2)】2024.12.6

立田地区では、中学校の統廃合が早くて令和8年度と説明してきました。しかし、計画は遅れ、現状はそんな状況ではありません。
かなり遅れており、私は自ら予想図を作り質問しました(かなり近い予測だと思います。
また、立田の小学校が、中学校の跡地に作られることになっていますが、多分、10年後くらいになる予測です。写真の老朽化状況を見てください。耐力調査もせず、10年どのようにもたせるのでしょうか!
市は、最後まで、スケジュールを示しませんでした。
立田の小学校の統廃合は、中学が統合するまで待つ必要があるのでしょうか。
中学生が居るまま、小学校の整備をしてもよいではないですか!
そんな提案もしましたが・・・何ら答弁なし。
中学生が居るまま、小学校の整備をしてもよいではないですか!
そんな提案もしましたが・・・何ら答弁なし。

全国平均は、設計~開校まで5年から6年です。
私の図は、最短の5年で作ってみました。

【一般質問を終えました(その2)】2024.12.6
— 吉川みつこ🔶(愛西市) (@yoshikawa325) December 6, 2024
😠学校統廃合いつになるのだ!
現段階の予定を知らせるべきだ‼️
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
立田地区で、教育委員会は「中学校の統廃合は、早くて令和8年度」と説明してきました。しかし、計画は遅れ、現状はそんな状況ではありません。… pic.twitter.com/6f6K01vC3f
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
【一般質問を終えました(その1)】 🍀空き家問題に取り組む専門部署を!

最後に経営企画部長が「作りません」と答弁したと思ったら、市長がさっと手を挙げ「考えていく!」と前向きな答弁をしてくれました。感激でした

空き家問題は、個人の財産だけの問題ではありません。
安全・衛生・野生動物繁殖・景観・・・。そんなところに引っ越してくれる人はありません。人口、まちづくりの問題でもあります!と訴えました。
《愛西市の特徴》
・持ち家率=県下最高!87.4% 木造率=最高!
《空き家予備軍のこと》
松本市をはじめ、空き家予備軍という言葉が使われるようになりました。
65歳以上の単身世帯を空き家予備軍として定義している自治体が多いです。


(1)65歳以上単身世帯×持ち家率
=2,220世帯×87.4%=1,940世帯
(2)準空き家予備軍
65歳以上の夫婦のみ世帯 × 持ち家率
=3,054世帯×87.4%=2,669世帯
-----
危険空き家がまだ40世帯ほど未着手です。
固定資産税滞納物件(相続など)が、かなりありそうです。
空き家問題は、解決するためのツールを構築し、まちづくり、高齢者福祉の問題として頑張って欲しいと思っています。
【一般質問を終えました(その1)】2024.12.6
— 吉川みつこ🔶(愛西市) (@yoshikawa325) December 6, 2024
🍀空き家問題に取り組む専門部署を!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後に経営企画部長が「作りません」と答弁したと思ったら、市長がさっと手を挙げ「考えていく!」と前向きな答弁をしてくれました。感激でした❤️… pic.twitter.com/MmLk8K2Eu6
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲一般質問、12月5日(木)10:20頃登壇します
昨日、今日と12月議会の準備でてんてこ舞いです。
登壇は、12月5日、10時20分頃になると思います。
一般質問では、


を質問します。

「身寄りや相続者がなくて、この先どうしたらよいだろうかと困っていらっしゃる方はありませんか?」、「いざとなったら市がなんとかするだろうと思っていらっしゃいませんか?」
空き家は、単に個人の財産だけの問題ではありません。地域の環境、防犯、まちづくりにつながる公的な問題です。
誰もが空き家のあるまちに住みたいとは思いません。
法改正で、市の判断が必要な項目が増えました。新たな部署の設置が必要と思い、体制作りの提案をします。

最後の地域説明会では、佐屋中+立田中の新中学校は、最短で令和8年完成という説明がありました。しかし、どう考えてもその時期に完成は無理ではないでしょうか?
現在の最短開校時期をどう見込んでいるのかを聞きます。
総括の質問後、更に掘り下げて質問します
いつもはfacebookを貼り付けていますが、Xを貼り付けてみました。いかがでしょうか?

いつもはfacebookを貼り付けていますが、Xを貼り付けてみました。いかがでしょうか?
昨日、今日と12月議会の準備でてんてこ舞いです。
— 吉川みつこ🔶(愛西市) (@yoshikawa325) December 1, 2024
登壇は、12月5日、10時20分頃になると思います。
一般質問では、
1⃣ 空き家対策のこと
2⃣ 学校統廃合のこと
を質問します。
🔶空き家問題をとりあげるのは、これで3回目です。… pic.twitter.com/slzn76uR76
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )