2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
4月15日(水)のつぶやき
明日明後日と、名古屋の春の広小路市。れんこん村のサムライ市も愛西市の安全野菜や惣菜を持って、参加します。私たちが始めた信長の花押スタンプラリーもあります。豪華景品もあるので是非お越しください。今日は支度にガンバ! pic.twitter.com/6nkLqWhxy6
4月14日(火)のつぶやき
焼けたー(^_^)
シンプルで焼きたてはなんとも言えない味と香りです。 pic.twitter.com/ywZ6hMQNG0
本日の児童クラブれんこん村の児童クラブのおやつは、リンゴのケーキ。リンゴを4個入れました。一年生が増え、てんやわんやの日々が続いています。疲れた~ pic.twitter.com/gPD1zEXbhf
4月12日(日)のつぶやき
NPOに長机を寄付して頂けるとのことで、名古屋の港区まで軽トラを飛ばして頂いてきました。
NPOの存続は、タダで頂く、タダで借りるなど、皆様の善意が頼りです(^_^)感謝!
4月10日(金)のつぶやき
おはようございます。本日名古屋ヒルトン近くで、恒例のれんこん村のサムライ市開催します。でも雨みたい(^^;;
めげずに、愛西の無農薬の野菜、蓮根とお芋の五目ご飯、菜ばなの糠漬けなどもお持ちします。残れば、児童クラブのおやつに変身させようっと。おはぎの無料サービスもありますよ。
名古屋広小路で開催しているれんこん村のサムライ市では、花押や家紋のスタンプラリーを行っています。
そのスタンプラリーが、広小路市でも開催されます。今月の16.17日ですので、是非お出かけください。 pic.twitter.com/dQQsCbb3CU
4月9日(木)のつぶやき
本日広報特別委員会。担当の記事を今見直し、手直し中。この超間際議員の体質、いっこうに改善されず(-_-)
明日は、名古屋広小路でサムライ市。愛西市の無農薬野菜やみつこママの漬け物、おそうざいをお持ちします。お天気どうかな?今日も一日ガンバ!
4月8日(水)のつぶやき
本日の中日新聞の子供の貧困の記事です。
議会でも何度か取り上げてきましたが、言葉だけか一人歩きしていて、本当に理解している政治家はどれだけいるのかな?と思うこと度々です。子供には、生まれてくる家庭を選ぶことはできない。めげずにガンバ! pic.twitter.com/E2ApJA1Z7m
今日は父の月命日。実家でお参りです。
何となく気が引き締まる思いで、残りの人生どう生きるかなんて考える、、、
4月7日(火)のつぶやき
はっきりしない天気が続きそう。
子供たちも新しい年度が始まり、児童クラブれんこん村のお手伝いも少し楽になりますが、待機児童が多いようで長期休暇は、マックスの受け入れとなりそうです。平日も昨年の倍。食担当としては予算も体力も厳しい~(^^;;
4月6日(月)のつぶやき
児童クラブれんこん村は、遊びと食を大切にした暮らしをしています。子どもの育ちに何が大切か、大人としてどう関わるか、自問自答の日々。
一生懸命子育てしているんだという親の達成感と、子どもの育ちへのプラスとはイコールではないことが多いのではないでしょうか。子どもの自立を大切にガンバ!
本日の児童クラブれんこん村のおやつは、ツナとコーンのパンを焼きました。オリーブオイルのシンプルな生地で作りましたが、子供たちの評判上々^_-☆ pic.twitter.com/CRdv5Gz9Pa
4月4日(土)のつぶやき
本日の児童クラブれんこん村のおやつは、発酵器をご寄付いただいたので、きな粉ロールとシナモンロールを焼いてみました。
今日の午後のお預かりの子供は2人ですので、揉めることなくゆっくりといただきました*\(^o^)/* pic.twitter.com/wyBAYWTuXd
児童クラブのボランティアを終え、今帰宅。
いろんな子育て現場に関わりながら、親は、地域の大人は、じいちゃんばあちゃんは、子供の自立のためにどう関わるのが良いのか、考えてしまいます。子供のためと思ってやっていることが、実は子供の自立を阻害していることもあるのでは。
4月3日(金)のつぶやき
昨日、県海部事務所に情報公開請求に行ってきました。地元産廃問題に取り組み始めたのが平成9年。もう一度現状を掴み直そうと思います。県曰く、愛西市の産廃への苦情が周辺自治体に比べて多いとのこと。私も自社処分の施設が気になっていますが、県や市が存在さえ把握できていないことが問題。ガンバ
4月2日(木)のつぶやき
児童クラブれんこん村の子供たちと、朝のラジオ体操です。方言のラジオ体操、みんなで笑いながら、、、です。 pic.twitter.com/EBA0XvFZ6q
4月1日(水)のつぶやき
れんこん村のブログが更新されました。児童クラブ、お年よりのサロン、自然体験隊などの活動風景の写真が掲載されています。子どもたちは、遊びから学びます。小さな怪我から身を守ることを身につけます。そんなことが忘れられていませんか、今の子育て。blog.goo.ne.jp/wakuwaku_1954
今日は、愛西市議会の一般質問原稿の提出日。何とか原稿ができあがり!明日の午後から広報特別委員会があり、保育料および介護保険料値上げ議案についての原稿書きの担当なので、今夜ダッシュで頑張ります。行政用語を使わず、どんな方がどれだけの負担増になるか、わかりやすく伝えたいと思います。
3月31日(火)のつぶやき
春らしい陽気になりそうでウキウキ。今日はNPOの年度末の資料整理のお手伝いをし、次年度「地域に住む私たちは、今時の子どもたちにどう関わったら良いのか」のシンポを地域の子育て活動をしている人を巻き込みながら企画する予定なので、今夜はその準備のために大学の先生と打ち合わせ。ガンバ!
本日の児童クラブれんこん村のおやつは、バナチョコケーキを焼きました。切っているときから子どもたちの視線は、ケーキに釘付けです。誰が先に選ぶか、まずはくじ引きから始まりました。 pic.twitter.com/cQ2vFklr6P
次ページ » |