打越通信

日記ふういろいろ

ゴルフ

2010-02-28 18:09:08 | ゴルフ
  
住民会は10時半に終わり、11時に私の家の前に集合になった。
ノボルのオヤジのクルマに5人のオジサンと道具の積み込んでいざゴルフ場へ。
しかこの日はコンペが入っていてスタート出来るかわからないっと言う。
そのうち支配人のジュンコがやって来て

「今すぐだったらスタート出来るよ」

と言うのだ。
あと一時間待てば薄暮料金になる。

「よし!行くぞ!」



となり2人、3人になりスタートとなった。
スターホールのショートでいきなりの9を叩いた。
しかしその後は天気も良いし寒くもなくて好調だった。



ロングで3オン、7、8mのバーディパット。
ラインは真っ直ぐだったが、当然外した。
それでも前半久しぶりにハーフ45をマーク。



後半はさすがに疲れが出たがロングでバーディが来た。



疲れは出たが楽しいかったようだ。
まったく遊ぶ事には疲れを知らない子供のようなオジサンたちだった。

年度末

2010-02-28 11:13:39 | 日記ふう
我が打越自治会も先日の役員会で11回目を迎えた。
月に一回の役員会なので次回(3月6日)は12回目となる。
いよいよ年度末、隣保組長会や会計監査、新組長による総会などが予定されている。
そして会長交代があるのかも気になるところ。
我が自治会の規約では会長の任期については「2年を任期として2期で再選を妨げる」だったかな?になっている。
あと一期は残っているのだ。
なんだかんだと、あっという間に一年が過ぎようとしている。


そして団地の住民会も理事会をあと一回残してだいたいの方向性は見えてきた。
浄化槽跡地問題も売却の方向を探し、不動産に入ってもらい調査した結果、浄化槽の機械が埋まっているのでそれを引き上げて整地するのに600万円くらいの費用がかかるそうなのだ。
そして売却するにも坪5,6万円でしか売れないという。
整地して売却するにも赤字が出る可能性があるのだ。
それで住民会では法人化の組織を作るのでなく5年おきに代表者を立ててその人の名義にして行こうとなった。
そして浄化槽跡地は駐車場にすることになりそうだ。
そういうわけで理事、会長、副会長は後一年続行することになったのだ。

住民会も半ばにさしかかった頃、ケイのオヤジが急に

「ゴルフに行くぞ!」

となったのだ。
時間みると10時を少し過ぎた頃だった。