打越通信

日記ふういろいろ

カウントダウン0

2011-03-13 06:54:10 | 日記ふう
朝7時前に家を出て、会社の駐車場にクルマを置き、てくてく歩いて熊本駅に向かった。



駅前の電車通りは仕切りのガードレールが取り払われて、きれいな片道2車線の道路になっていた。
自動発券機で熊本、博多間の2枚切符を買った。



切符には有効期限が3月11日から4月10日までと書いてあった。



今日はリレーつばめのラストランの日、7時14分のリレーつばめ30号で博多に向かった。
私にとってラストランになるひとつ前の列車になる。
私はいつも進行方向に向かって左側の席に乗るようにしている。



朝は朝日を、夕方は夕日を避けるためなのだ。
この列車も7両編成に4両編成を熊本駅で接続して運行されている。
熊本駅では少し空席があったが久留米を過ぎる頃には満席になった。
車内アナウンスでラストランになるリレーつばめの歴史について女性乗務員がアナウンスしていた。



9時42分定刻通り博多駅に着いた。
仕事場には私用のパソコンが用意されていた。
昼飯を近くの喫茶店に食いに行って、午後からの仕事を片付けていると、出先から帰って来た同僚が、鹿児島本線は弥生が丘の駅で人身事故が起きダイヤが大幅に遅れていると言っていた。
そして16時近くに別の同僚が、東北地方で大きな地震が起きていると言った。
ちょうど茨城の客とリモートサポートしていて、電話先で壁が落ちるとか、キャビネットが倒れるだとか言っていると言う。
就業時間を少し過ぎた17時半、博多駅に向かった。



山陽新幹線は運転見合わせ、再開しても新大阪間の折り返し運転の張り紙があった。



鹿児島本線はダイヤの乱れが表示してあった。
それでも改札をくぐりホームに立つと有明が到着していて、大勢の客が乗り込んでいた。
さあ、私にとってラストランになるリレーつばめを待つことにする。