あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

お彼岸にぼたもちを・・・

2021-03-20 22:35:17 | Weblog

今日はお彼岸。

ららぽーと横浜、IKEAへ買い物して、帰宅してから、ぼたもちを作る。

春はぼたんの花の季節でぼたもち。秋は萩の花のようでおはぎ。

鹿児島風のぼたもちは、おやつではなくて、食事としていただく。

もち米とうるち米を2:1で炊いて、軽くすりこ木でつぶす。

小豆はコトコトと煮て、ザラメとお塩を入れる。これも、粒を残して、つぶす。

どちらの食感も楽しめる。

母の味だ。

小豆はもう少しとろっとしていて、おもどし(おしゃもじ)に丸めたご飯をのせて、小豆をかけてトントンとお鍋のへりかボールのへりでするのです。

母がそうやっていた。

すると小豆がご飯全体にきれいにかかります。

母たちにお供えしたぼたもち。

私たちが食べたもの。

で、作ったのは17個でした。

Sちゃんたちも父や母、お父さま、お母さま、ご先祖さまに感謝して、手を合わせました。

本当ならお墓参りすべきなんですけど、ごめんね、母ちゃん。

指宿のお墓を思い出します。

熊本のお墓も。

きっと母は言っているかな。

「いいよ、いいよ。のりちゃんたちが元気でいることがいちばんよ」とね・・・。

ありがとうです。

ららぽーと横浜でSちゃんたちが遊んだところ。

ちょっとした遊具があって、子どもたちに大人気です。

よちよち歩きのNちゃんもボールをも私にいくつも渡してくれました。

ランチはいつもの椿やカフェ。パスタがおいしくて、アイスコーヒーがきいて、午後も眠気なし。

IKEAも人が多く、長女に頼まれたものをそこから北海道に送る。

スタッフの方が「北海道は雪がありますか」となんだかとても気さくな親しみやすい方でした。

今日も楽しい一日でした。

おやすみなさい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする