今日は地域のどんと焼き。
鶴見川沿いの広場にみんなで行く。
最初から見たのは初めて。
お酒やお塩で清めて年男、年女の方々がご挨拶して着火式をする。
極めて厳かだ。
炎と煙を受けながら、今年がいい年でありますように、平和な世の中になりますようにと祈る。
そして、無病息災を祈る。
それから、今度は相模原の宇宙科学研究所へGO~!
電車組と車組と。
久しぶりに来たけど、今日は説明もきけて宇宙のロマンを感じるとともに、人間の知力にあらためて驚く。
展示の一部です。とにかく素晴らしいのでぜひ行ってほしいな。無料です。
イトカワ、リュウグウ・・・。
外です。
Tくんはさすが中学生。見方が違うし、Мくんはスタンプラリーを楽しみ、本もよく読んでいる。
「お父さんがここに来るのよね。はやぶさにも関わっているし・・・お母さんもね」と少し話をする。
どこまでわかっているかわからないけど、イオンエンジン、はやぶさ、種子島、おおすみなんて私には懐かしいキーワードだ。Dさんと初めてお会いしたのもここだった気がする。
あのとき、イオンエンジンなんてチンプンカンプンだった。今でもそうだけど
ここで研究している方々の脳内はどうなっているかしらんと思う。すごいのひと言です。
娘は友人家族ともお会いして、いろいろ話して楽しそう。
休日の外の宇宙研をみんな駆けまわって遊ぶ。
いいのかしらんね。でも、楽しそう。
宇宙というものを身近に感じたかしらと思う。
そして、Aさんも来られて、しばらく遊んでそれぞれに我が家へ。
夜はまもなくお誕生日を迎えるМくんとNちゃんのお誕生会を中心にみんなの年齢のろうそくも飾ってお誕生会。
ケーキがもう売ってなくてロールケーキでね。これはこれでいいなと思う。食べやすくておいしい。
娘のピアノ伴奏で、ハッピーバースディを歌い、2月のKIDのお誕生日も祝う。
N♪ちゃんも弾く。上手。
今日も充実している。
夕食のひと品にさつま揚げをすり身で作る。とてもおいしい。ほかにサツマイモやカリフラワーの天ぷらなどもね。
マカロニサラダ、紅白なます、お刺身などいろいろ。
写真はさつま揚げ。鹿児島ではつけ揚げとも言う。
で、今日の私の食べたもの。
なか卯のはいからうどん。初めて食べたけど、関西風。車組の私は息子と一緒。息子はこれに牛丼。
一蘭のラーメン。娘に付き合う。どうしても食べたかったって。懐かしの味!?
帰るルートが違ったので、それぞれにマックやすき家の牛丼やいろいろ。
それもまたよし。
夜はお絵描き、漫画づくり、トランプや将棋に興じていました。
こうしてみんなで行動できて幸せです
昨夜は6人みんながかわりばんこに肩をたたいてくれる。
涙が出るほどに嬉しい。
今夜はCちゃんが私の肩たたきをいっぱいしてくれる。
幸せ、幸せ。
今日も楽しからずやの一日でした