今日は七草。
朝、いつものように七草がゆを作りました。
毎年そうですが、人参は彩りです。
母の七草がゆです。
今年は11人と1匹で食べました。
今年も健康でありますように。
朝から梅の木に登っていたМくんとTくん。屋根にもそのあとに登ったそう。
みんなもね。
そして、今日は公園探検。
11時に出発して16時に帰宅。
6人の孫たちと次女と夫と私。
家のすぐの公園から5個の公園巡り。
いやあ、よく歩きました。
2歳のNちゃんは抱っこしてなんてひと言も言わず、本当によく歩く。
途中ヤマダ電機に寄って鶴見川添いに歩き、コンビニでお弁当を買って鶴見川の河原でお食事。
川のせせらぎの音を聞きながら、鳥を見ながら・・・おいしかった。
そして、畑にGO~。
大根を引き抜いてブロッコリーやホウレン草やネギなどをとってしばらく遊んで、また駅まで歩く。
そして、バスで帰宅しました。
車が多くてバスに乗る機会がほとんどないのでとてもいい経験でした。
お花を見て、ドローンを見て、鳩を見て、「くつがなる」を歌って・・・畑で会う方々に「こんにちは」と挨拶して・・・
お天気も良くてとても楽しかった。
私はお花三昧。
Sちゃんが「のりちゃんの好きなお花をさがそう」と公園中を歩く。
私がお花が好きなことをよく知っています。
菜の花があり、嬉しい。
早咲きの梅の花。
夜はトランプ。
初めてSちゃんはやって神経衰弱では2組もとってバンザイ。
記念すべき日になりました。
ちなみに私はゼロ。お年のせい!?なんてね。
Tくんは小さいときからそうだったけど、どんどん取る。
相変わらずすごい。いろいろな話の端々に深い思慮を感じ、よく勉強しているなあと感じ入ることが多しです。
小さい子どもたちの面倒もよくみる。
嬉しかったのは小学4年生のCちゃんと2年生のМくんが本棚から本を出して読んでいたこと。
N♪ちゃんもテキパキして自分の行動の説明が上手。お話上手だと思う。
みんな「どうぞ」「ありがとう」「どういたしまして」「こんにちは」とよく言っているなと思う。
というわけで、今夜も孫の成長の備忘録になりましたが、お読みくださってありがとうございます。
子どもたちの成長をみながら、自分自身の人生を振り返り、元気をももらっています
今日も充実した一日でした(*^-^*)