今日はTくんとCちゃんと夫の電車組、息子とМくん、N♪ちゃん、次女、Sちゃん、Nちゃんの車組に分かれて行動。
長女は自由が丘で高校時代のサークル仲間の集い。
まず電車組は、夢の島の第五福竜丸の展示館へ。
数年前に私も行ったところで、悲惨な結末に涙して、原爆は決して使ってはならじと再認識したところだ。
写真は2019年5月3日に訪れたものです。
そこへ小学4年生のCちゃんと中学1年生のTくんを夫が連れて行った。
思うこと、感じることが多々あったと思う。
私たち車組もそこへ行こうとしたのだけど、時間の関係で渋谷へ。
帰りに車内から写したけど、ハチ公の背中がかすかに見える。
そして、熊本ゆかりの桂花ラーメンで落ち合うことにした。
久しぶりの渋谷は息子の運転でスムーズ。西武に停めたのだけど、スタッフの方が丁寧。
時間があったので、ディズニーのお店へ行く。
そして桂花ラーメンへ。センター街だ。
とてもラッキーなことに1階のテーブル席が空いて総勢10人でラーメンをいただく。
やっぱり、おいしい!
それから、またわかれて私たちは二子玉川公園へ。
私は車で休憩。ここもいつぞや友人のN木さんと来たことがある。
偶然だけどここへの途中息子の週1行く大学の図書室を見られたのが嬉しい。
Tくんは渋谷のスクランブル交差点も見たかったらしく、そこを歩いたのもいい経験だったようだ。
私、渋谷が好きだなあとあらためて思う。
三軒茶屋に昔の匂いを感じる。
初めて童話の創作教室に通った駅だ。
かつて、よく行っていた青山通り。
また渋谷に来て初めて行ったデパートが西武だった・・・。
神南、宇田川、NHK・・・代々木、児童館、表参道・・いろいろ思い出多い地です。
で、夕方は全員我が家に戻り、またまたにぎやか。
Cちゃんは読書。ちかさんの「ぼくたちのだんご山会議」の本を広げている。ほかの本もね。
TくんもN♪ちゃんもSちゃんもさりげなくピアノを弾く。嬉しいな。
Nちゃんは「ボートをこぎましょ」をしようって。くすぐると喜ぶ。
Мくんの一行日記はかわいさ満載。
N♪ちゃんはSちゃんとNちゃんのお姉ちゃんよろしくリーダーっぽい。
Sちゃん、虫を見つけてすぐに図鑑を広げる。いい研究心だ。
Tくん、バスまでの時間が長かったので、JRの駅から我が家まで歩いたそう。
さすが、陸上部。
よく道がわかったわねと言うと要所要所を抑えていた様子。そのあとをCちゃんも。
夫はちなみにバスだったそうで、子どもたちが頼もしい。
夕食はお好み焼き(熊本でいただいた紫の長芋を入れるといっそう美味)焼きそば、お刺身など、みんなで楽しくいただきました。
またまた今日も楽しい一日でした。
そうそう、昨日行った宇宙科学研究所のイトカワの資料にわが町の地名があり、なんだか楽しい。
他にも淵野辺、由野台、角田とかね
イトカワの部分、部分に名前を付けたらしい。遊び心か。
それに気づいたのがМくんとTくん。細かいことによく気づいたと感心した。
子どもたちってすごいな。