拍子木の音が聞こえる。
夫は防犯活動で、地域をパトロール中。
2年間の自治会活動が今日で終わる。
これで終わる、終わると言いながら、ずっと先伸ばし。
今日で、本当に終わると思う・・・(そうであってほしい)
「今日は引継ぎだから出るつもりだったけど、会長にも頼まれた。仕事で出られないからって」
自分としてもきちんと引き継ぎたいという思いがあるのでしょうね。
とにもかくにも2年間、お疲れさまでした。
「ありがとう」と言いたいし、言うべきでしょうね。
妻としては・・・(いい妻だ・・またもや自画自賛)
わが地域は順番で理事の役がくるとは言え、そのなかで、防犯は広い自治会連合の会議にも出て、また監査もやり、なんとも忙しかったと思う。
コロナ禍で随分行事は中止になったけど、普段だとどうなるんでしょう。
でも、今までの方も頑張ってやってくれていたと思うと、感謝のみで、自分の順番のときは全うせねばと思ったものです。
とにもかくにも、終わりです。お疲れさまでした。
う~ん、でも、公園のことはやるようなことを言っていたような・・ボランティアです。
あっ、それから、会長から顧問にと言われたらしい(あまり出なくていいらしいけど)
今日、私は用事でSちゃんの家に行く。
最寄りの駅で待ち合わせれば、Nちゃんと娘が歩いてくる。思わず、駆け寄る。
本当にNちゃんはよく歩く。
「お姉ちゃんは?」と言えば「ようちえん」と舌足らずで答える。
Sちゃん「ただいま~」と大きな声で帰ってきた。
「のりちゃん、なんできたの?」と本当に大喜びしてくれて、私も嬉しい。
幼稚園の制服姿がかわいい。
それから、ままごとやボール遊びやいろいろな遊びを思いきり楽しむ。
KIDも喜んでしっぽを振り、私のところに来る。
思いきり撫でれば嬉しそうに顔を下にむけて「もっと」と催促するしぐさ。かわいい。
帰りは娘が駅まで車で送ってくれた。
子どもたちが大きくなったから、送れるようになったって・・・。
(今まで私は駅までバスや歩きで帰っていた。今日はちょうどいいバスがないから歩くと言ったのだけどね)
子どもたちは、ほんと、成長していますね(*^-^*)
北海道の娘が送ってくれた今年のカレンダーです。布製です。
昨日から虎づくしですね。ラッキーです