桂月作のリフレッシュが終了しました。
うーん。。。やはり傷みが酷くて
この程度までしか回復出来ませんでした。
ただ、リフレッシュを通じて、
①経年による木地の変化
②当時の木地づくり技術
③目止めの方法
④彫刻レベル
等を知ることが出来、本来の目的は果たせました。感謝。
この駒は、遊具として使用しても良いのですが、
お酒片手に、
「この時代にはこんな駒も作られていたんだねー」
なんていいながら、骨董品の様に楽しまれる方が良さそうです。
双玉+源平仕上げですから、
当時としてはかなり洒落ていたと思います。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
↓
にほんブログ村
うーん。。。やはり傷みが酷くて
この程度までしか回復出来ませんでした。
ただ、リフレッシュを通じて、
①経年による木地の変化
②当時の木地づくり技術
③目止めの方法
④彫刻レベル
等を知ることが出来、本来の目的は果たせました。感謝。
この駒は、遊具として使用しても良いのですが、
お酒片手に、
「この時代にはこんな駒も作られていたんだねー」
なんていいながら、骨董品の様に楽しまれる方が良さそうです。
双玉+源平仕上げですから、
当時としてはかなり洒落ていたと思います。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
↓
にほんブログ村