基本的に将棋は本筋&正着を追及すべきものと思いますが、
その一方で勝つための知識や技術も
同程度に重要と思います。
この両者のバランスが将棋の難しさと
奥深さを形成していると思います。
初めて書くと思いますが、
アマ名人戦全国大会、
県都道府県代表経験がある一人として、
言わせて頂くと、
代表になるには
「勝負強くなるための技術」が
欠かせないと思います。
推薦図書は冒頭の「逆転のメカニズム」以外に
があります。
勝つときは相手の間違いが欠かせません。
その入り口は王道とは違うところにあると思います。
そのお陰でまた将棋が分からなくなっている自分がいるのですが、
これも棋道上達の一筋と信じ、
精進を重ねます。。。。
その一方で勝つための知識や技術も
同程度に重要と思います。
この両者のバランスが将棋の難しさと
奥深さを形成していると思います。
初めて書くと思いますが、
アマ名人戦全国大会、
県都道府県代表経験がある一人として、
言わせて頂くと、
代表になるには
「勝負強くなるための技術」が
欠かせないと思います。
推薦図書は冒頭の「逆転のメカニズム」以外に
があります。
勝つときは相手の間違いが欠かせません。
その入り口は王道とは違うところにあると思います。
そのお陰でまた将棋が分からなくなっている自分がいるのですが、
これも棋道上達の一筋と信じ、
精進を重ねます。。。。