我が家にあります唯一の碁盤です。
棋友が将棋で負けが込むと「種目を変えて勝負だ!」
となった時に碁盤が活躍します。
私の囲碁の棋力は5級未満なので、
さっきまで私が飛車角落ちで指していた人に、
囲碁では黒石を5子(5個)置いての対局となります。
実際にはもう2~3子置かないと勝負にならないのですが、
我々の棋力ですと6子局以上の置き碁は、
将棋の手合い割でいうところの4枚落ち以上に近い感覚で、
指導対局っぽくて、面白味に欠けてしますんですね。
そんな訳で私は5子以上置かないのですが、
手合い割が正しくないので、
毎回石をボロボロ取られ棋友に高笑いされる、
という構図が延々と続きます。
しかし、ご覧のとおりこの碁盤も天面修理の最中です。
新潟に引っ越したのですが、私が部屋の図面を別の物件と勘違いしてしまい、
大量の盤が工房を占拠し、駒作りの作業が出来ない状況に陥っています。
スペース確保のために、10面ぐらい処分する予定です。
中古品ですが、少しでも気持ちよく使って頂くために、
また、今まで活躍してくれた盤に感謝の気持ちで、
できるだけ直してオークションへ出品中しています。
作業工程からすると大赤字ですが、、、、、
棋友が将棋で負けが込むと「種目を変えて勝負だ!」
となった時に碁盤が活躍します。
私の囲碁の棋力は5級未満なので、
さっきまで私が飛車角落ちで指していた人に、
囲碁では黒石を5子(5個)置いての対局となります。
実際にはもう2~3子置かないと勝負にならないのですが、
我々の棋力ですと6子局以上の置き碁は、
将棋の手合い割でいうところの4枚落ち以上に近い感覚で、
指導対局っぽくて、面白味に欠けてしますんですね。
そんな訳で私は5子以上置かないのですが、
手合い割が正しくないので、
毎回石をボロボロ取られ棋友に高笑いされる、
という構図が延々と続きます。
しかし、ご覧のとおりこの碁盤も天面修理の最中です。
新潟に引っ越したのですが、私が部屋の図面を別の物件と勘違いしてしまい、
大量の盤が工房を占拠し、駒作りの作業が出来ない状況に陥っています。
スペース確保のために、10面ぐらい処分する予定です。
中古品ですが、少しでも気持ちよく使って頂くために、
また、今まで活躍してくれた盤に感謝の気持ちで、
できるだけ直してオークションへ出品中しています。
作業工程からすると大赤字ですが、、、、、