粗削り状態の駒木地です。
産地は中国です。
木地師からまとめて仕入れておりまして、
写真は、金銀サイズがおおよそ10組分あります。
よく見てみますと、
柾目と板目が交っています。
濃淡もバラバラですので、
可能な限り近い組み合わせを作ります。
赤色が強めの柾目を8枚選ってみました。
赤柾とまで呼べるかは微妙ですが、
それでも立派な木地組になりました。
10組分を組みなおしますと、
オール柾目の組み合わせが出来るのは2組、
オール板目は3組、
柾目・板目交りが4組、
そして最後の1組は売り物にはならず、
試作用あるいは自分用として使用する感じです。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
→コチラへどーぞ。
左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。
2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
産地は中国です。
木地師からまとめて仕入れておりまして、
写真は、金銀サイズがおおよそ10組分あります。
よく見てみますと、
柾目と板目が交っています。
濃淡もバラバラですので、
可能な限り近い組み合わせを作ります。
赤色が強めの柾目を8枚選ってみました。
赤柾とまで呼べるかは微妙ですが、
それでも立派な木地組になりました。
10組分を組みなおしますと、
オール柾目の組み合わせが出来るのは2組、
オール板目は3組、
柾目・板目交りが4組、
そして最後の1組は売り物にはならず、
試作用あるいは自分用として使用する感じです。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
→コチラへどーぞ。
左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。
2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
視覚障害者が使用しやすいような将棋の駒を造って頂くことは可能でしょうか?
何万円もするような高価なものでは無く、安価なものでお願いしたいのですが。
条件としては、駒の重量が在って・駒のサイズが大きくて・駒の厚保にが在ることなのですが。
もう一つお尋ねしたいのですが、備長炭の様な素材で駒を造ることは可能でしょうか?
ご連絡宜しくお願いいたします。
お尋ねの件ですが、既に何処かで製作、販売されていたと思います。検索して見つかりましたら、追って情報掲載致します。
ご参考になれば幸いです。
http://www.yoihari.net/guidehelp/tool.htm